JRC
R元年 児童センターまつり
5月5日 児童センターまつりボランティア
それぞれのコーナーで、子どもたちと触れ合えました。
H30久喜市食育推進大会
久喜北小健康会議感想発表
9月1日に行われた久喜北小学校の健康会議の発表を今年度の久喜市食育推進大会で行いました。、本校のJRC部の生徒が参加者の代表として依頼され、「酒・たばこ」についての率直な意見や、会議に参加しての思いを、久喜総合文化会館のホールで発表しました。

9月1日に行われた久喜北小学校の健康会議の発表を今年度の久喜市食育推進大会で行いました。、本校のJRC部の生徒が参加者の代表として依頼され、「酒・たばこ」についての率直な意見や、会議に参加しての思いを、久喜総合文化会館のホールで発表しました。
緊張感の中、しっかりと伝えることができました。
赤い羽根共同募金
社会福祉協議会の方々と一緒に
赤い羽根共同募金を久喜駅西口で行いました。
たくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
久喜北小健康会議参加
久喜市立久喜北小学校の健康会議に参加しました。
テーマは「ちょっと待って!たばこ・アルコール本当に大丈夫??」
たばこの害・たばこについての現状・受動喫煙・お酒の害・お酒にまつわる事件・お酒の魅力・たばこ・お酒のメカニズム・たばこ・お酒は薬物の入り口 を
8班に分かれ、小学生が調べた意見を聞いてからグループの話し合いを行いました。
中・高・大学生・保護者・地域の方など、様々な立場の人たちから様々な意見が出て、より良い話し合いができました。
久喜市東口夏祭り
遅ればせながら夏祭りの報告です!
久喜市の東口商店街の方々が主催するお祭りのお手伝いをしました。久喜高校は昨年同様スイカ割り担当。たくさんの子どもたちが参加してくれました。
八百屋さんのおいしいスイカをたくさん試食させていただき、夏を存分に味わうボランティアでした。
すこやかカルタ大会審判!
本校のJRC部と競技かるた部は久喜市の小学生が参加するすこやかカルタ大会で毎年審判をつとめています。毎年熱戦を繰り広げるかるた大会、選手も審判も真剣です!
児童センターまつり
5月5日こどもの日
久喜市児童館まつりのボランティアを行いました。準備を含めて2日間頑張りました。たくさんの子どもたちがお祭りを楽しんでくれました。

久喜市児童館まつりのボランティアを行いました。準備を含めて2日間頑張りました。たくさんの子どもたちがお祭りを楽しんでくれました。
あしなが学生募金
新しいメンバーを迎え、JRC部今年度の活動が始まりました。
大宮駅で春を感じながら、あしなが学生募金のボランティアを行いました。
活動報告
久喜市児童センターまつり
5月5日(金)こどもの日に、久喜市児童センターまつりの運営に参加しました。前日の準備とあわせ2日間のボランティア活動となりました。今年度は、JRC部員以外に久喜高生11名が協力をしてくれ、効率よくお手伝いができました。
手形コーナー
工作
風船プール
ジャンボシャボン玉・ヨーヨーつり・さかなつり・手作りボーリング・ボールでビンゴ・輪ゴム鉄砲・ミニ動物園を担当しました。
活動報告
今年度は新入生1名が加入し、5名でのスタートとなりました。
第94回あしなが学生募金
晴天の4月29日(土)大宮駅東口で第94回あしなが学生街頭募金に参加しました。事務局の大学生ボランティアの指導をうけ、埼玉県内の高校4校のJRC部生徒が募金を呼びかけ、大勢の方にご協力をいただきました。