図書館NEWS
【図書館】新しい机が7台入りました。
可動式で組み合わせも自由な机が増えました。
折りたたんで片付けることもできますし、場面に応じて様々な使い方が可能です。
在校生の皆さん、ぜひ活用してください。
【図書館】展示「本屋大賞ノミネート本」
今年の本屋大賞ノミネート作が発表されましたので、図書館でも展示を開始しました。
大賞本を予想してシールを貼る、投票コーナーも設けています。
ノミネート作を読んで、皆さんの予想を教えてくださいね。
*全10冊のうち9冊を所蔵していて、残りの1冊も購入する予定です。
【図書館】新しい机が2台入りました。
図書館に新しい机が入りました。
折りたたみも可能な台形の机です。向きも変えやすいので様々な使い方ができるのではと思います。
この机が入った日の放課後、さっそく友人同士での勉強に使っている生徒がいました。
「こういう机もおしゃれでいい!」とのこと。
今後、別の机も数台入る予定です。少し図書館の印象が変わると思いますのでお楽しみに!
【図書館】図書館でおみくじを引こう
図書館の開館は冬休み明けからですが、新年の企画を少しお見せします。
新企画として、今年の運勢と開運本を占えるおみくじを用意しました。
おみくじのサイズが小さくて地味になってしまいましたが、中央の箱から引くことができます。
展示台の一部がワイヤーネットになっているので、引いたおみくじを結ぶことも可能です。
在校生の皆さん、ぜひ新年の運試しとしてチャレンジしてください。
【図書館】展示「夏目漱石を読む」
国語科の先生からの依頼を受け、夏目漱石の展示を作成しました。
(2学年が3学期から授業で学習するそうです。)
夏目漱石の作品はもちろんですが、人柄が分かるような本も一緒に展示しています。
〇×クイズも掲示しているのでチャレンジしてみてください。
【図書委員会】蔵書点検を実施しました。
12月5日(月)、6日(火)に蔵書点検を実施しました。
図書委員の蔵書点検班と分担して、館内の本の読み取りを行います。
体力がいる仕事ですが、集中して取り組んでくれました。
行方不明になっている本がないか、きちんとデータ上の場所にあるのかを調べることが目的ですが、
「この本は表面が劣化しているのでは?」と本の状態を報告してくれる委員さんもいました。
点検結果をもとにデータの修正や館内の整理をしていきます。
【図書館】展示「食品ロスを考える」
食品ロスに関する展示を作成しました。
年末年始は期間限定の商品も多く、食品ロスが発生しがちな季節かもしれません。
ぜひこの機会に知っていただければと思います。
また、本校JRC部でも食品ロス削減につながる、フードドライブという活動を行っており、
活動で使用しているチラシを提供していただいて掲示しました。
そちらも合わせてご覧ください。
【図書館】展示「英語多読をはじめよう」
英語の多読本を100冊購入したので、既存の本と合わせて展示にしました。
それぞれのシリーズの説明や、語数表も掲示しています。
辞書を使わずに読めるレベルから始めるのがよいそうなので、
自分が読めそうなレベルや面白そうな本を見つけてチャレンジしてもらえればと思います。
*本の選定には英語科の先生からのご提案、ご協力をいただきました。
【図書委員会】研修交流会に参加しました。
11/15(火)に不動岡高校で行われた、「第45回東部N地区図書委員研修交流会」に参加しました。
近隣の高校16校の図書委員が集まり、本や図書館にまつわる内容で研修を行うイベントです。
本校からは1年生の図書委員2名が参加しました。
・分科会「THE突破BOOK!」
本の登場人物がストーリーの中で困難をどう乗り越えたのか、をクイズにした企画です。
グループで話し合い、解決方法を考えていました。想像力が鍛えられそうです。
・分科会「皆でビンGO!」
お題に沿った本を図書館内で探してビンゴカードを作り、ビンゴを行う企画です。
グループの人と協力して取り組んでいました。
【図書委員会】本の感想共有ノート
図書委員企画班が本の感想を共有するノートを作成しました。
同じ本や漫画が好きな人が繋がれるように、と委員が発案した企画です。
本への興味や人とのつながりのきっかけになればと思います。