生徒会ブログ
【生徒会】新企画「地域の方々へのメッセージ」
新企画がスタートしました。
地域とのつながりを大切にしている久喜高校。
コロナのために、交流の場が激減。
生徒たちの発案で、
校門脇のボードを使って、
メッセージを発信することになりました。
適宜、掲示内容を更新して、
思いを発信していきます。
みなさん、よろしくお願いします。
4/12 部活動紹介を開催しました
部活動紹介を開催しました。
文化部と運動部合わせて33部活が3つの形式で参加しました。
1 実演(ステージまたはフロア)
2 動画(各部で制作)
3 実演と動画の併用
例年はほとんどの部活が「実演」を行いますが、
今年は、コロナ対策のため各部で工夫して開催しました。
4/9 対面式行いました
昨日は午前中に2,3年生の始業式を
午後に新入生の入学式を行いました。
そして本日
令和3年度初の全員集合「対面式」を行いました。
コロナ感染症対策のため、初の校庭での開催です。(例年は体育館)
春の温かい日差しの中、さわやかな式を開催できました。
校長先生のあいさつに続き
上級生代表の生徒会長あいさつ
新入生代表のあいさつ
そして、これまた初の上級生によるウェルカムイベント(漫才)で盛り上がり、
上級生から1年生へ記念品を贈りました。
最後に全員で「校歌」を大音量で聴きました。
上級生によるウェルカムイベントの様子
R2 「予餞会」開催
令和2年度 予餞会
今年はコロナの影響で実施が危ぶまれましたが、例年とは違う形で実施できました。
コロナ感染症対策を徹底して、
3年生は体育館でライブ公演を、
1,2年生は教室でリモート視聴を、
それぞれ楽しみました。
第1部 お笑いライブ
①「アイロンヘッド」お笑いライブ
②「トレンディエンジェル」お笑いライブ
③サイン色紙抽選会
第2部 スライド&ビデオ
①3年間の思い出スライド
②先生方からのメッセージ
③1,2年生からの贈る言葉
そして午後は
各部活での「三送会」を実施しました。
もちろん
「三密禁止」「会食禁止」です。
以上のような内容で
1部、2部も午後も大盛り上がりでした。
出演してくださった2組の芸人のみなさんありがとうございました。
3年生の笑顔が輝いていました。
ご卒業おめでとうございます。
「なでしこ祭」開催しました
開催しました
※写真・動画はTwitter「久喜高校中学生向け情報」をご覧ください。
「なでしこ祭」
テーマ:SOCIAL DISTANCE~心の距離は密にして~
様々な行事が中止に。「行事企画運営委員会」を立ち上げ、心を一つに新しい行事の開催を目指しました。ついに9月30日(水)、10月1日(木)「久喜高祭」とも違う、「体育祭」とも違う、「なでしこ祭」を開催しました。
1日目 双方向ライブによるステージ発表&展示物紹介
①WEB開祭式(社会科室から中継)
②吹奏楽部(体育館から中継)
③校舎1階展示物紹介(1階から中継)
④箏曲部(多目的室1から中継)
⑤校舎2階展示物紹介1(2階から中継)
⑥ギター部(視聴覚室から中継)
⑦校舎2階展示物紹介2(2階から中継)
⑧音楽部(音楽室から中継)
⑨校舎3階展示物紹介(3階から中継)
⑩新体操部(体育館から中継)
⑪1日目閉祭(社会科室から中継)
※双方向ライブの醍醐味を味わいました。
ライブ会場のスクリーンには教室から声援を送る仲間たちの姿がタイル表示で映し出され、
教室では、まるでテレビの中継番組のように次々とライブ公演や展示紹介が放映されました。
2日目午前の部
➀開会式(全生徒・校庭)
②学年別球技会
1年: 玉入れ&綱引き(芝グランド)
2年: ドッヂボール(サッカー場)
3年: バレーボール(体育館)
※密を避けるため、各学年1コートのみ、対戦する約80人のみが各会場に。
他の生徒は1日目と同じく、教室でライブ配信される他クラスの試合を観戦しました。
2日目午後の部(伝統のダンス発表)
➀1年生による「旗体操」
②2年生による「花」
③3年生による「ミッキー」
④全校生徒による閉祭式
⑤校歌斉唱(今年度初の全校生徒)
※戦前から続く「旗体操」と「花」の伝統を継承することができました。
また、3年生が初めての「ミッキー」を舞い、その最後に3年生の手招きにより、
全校生が整列する様はまさに「心の距離は密にして」を体現するものでした。
2日間を通して、伝統校ならではの「温故知新」の精神と「なでしこの心」の力が合わさり、ダンスや各部活の発表、展示といった伝統を後輩に引継ぎ、双方向ライブ中継やドローンによる撮影など新しいものに挑戦することができました。