保健室
【保健室】健康診断予定
【保健室】ほけんだより6月
学校が再開されました。皆さんの元気に登校する様子を見て嬉しくなりました。まだ分散登校でクラス全員には会えませんが、会える日を楽しみにしています。
ほけんだより6月号はこちら → HP用ほけんだより6月.pdf
【保健環境部】これから始まる学校生活に向けて
学校再開に向けて校内では準備を進めています。感染予防のポスターや距離をとるための工夫をしました。一日も早く安全かつ安心な学校生活が戻ることを祈るばかりです。
【保健室】ほけんだより~PCR検査目安見直しについて~
厚生労働省は5月8日、新型コロナウィルスのPCR検査について、新たな相談の目安を公表しました。具体的な体温は示さず、息苦しさや高熱などの症状があればすぐに相談するよう呼びかけています。
ほけんだより~PCR検査目安見直しについて~はこちら → ほけんだより~PCR検査目安見直し~.pdf
【保健室】ほけんだより~3密を避けよう~
新型コロナウィルス感染症の集団感染を防ぐための対策の一つに、「3つの密を避けましょう!」があります。
①換気の悪い密閉空間
②多数が集まる密集場所
③間近で会話や発声をする密接場面
換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に、集団で集まることを避けてください。
首相官邸HPからの「3密を避けましょう!」はこちら → 首相官邸HPより.pdf
ほけんだより~3密を避けよう~はこちら → ほけんだより~3密を避けよう~.pdf
【保健室】Googleclassroomに保健室のクラスができました。
Googleclassroomに保健室のクラスができました。
相談したいことがある人は、保健室の質問フォームにお答えください。
各クラスの担任の先生より、招待コードを連絡してもらいますので、必要に応じて保健室クラスへ参加してください。
ネット環境の問題で利用できない方、急を要する方は、電話を利用してください。
質問フォームの回答は、一切公開しません。(*個人情報の保護)
【保健室】ほけんだより~マスクを着用しよう~
新型コロナウィルス感染症の集団感染を防ぐための対策の一つに、近距離での会話や発声等の際には、マスクの着用が求められています。現在、マスクの需要が大幅に高まり、マスクの入手が困難な状況が続いています。マスクの着用については、手作りマスクを作成することも有効です。
マスクの作り方については、文部科学省等の動画を参考にしてみてください。また、久喜高校の職員が作成したマスクもご覧ください。
マスクの作り方(文部科学省版)はこちら → ほけんだより~マスクの準備~.pdf
本校職員のマスク紹介はこちら → 久喜高校職員の手作りマスク紹介.pdf
【保健室】ほけんだより~心の健康はどう守る?~
世界を先行き不透明な状況に陥らせた新型コロナウィルス。パンデミック(世界的流行)のニュースは容赦なく続くような気さえします。こうした状況は人のこころの健康に悪影響を及ぼします。特に、ただでさえ不安障害や強迫性障害がある人は、影響を受けやすいです。
では、どうやって心の健康を守ればいいのでしょうか?
筑波大学附属病院 茨城県災害・地域精神医学研究センターでは、下記のような点に注意しましょうと呼びかけています。
こちらをクリック → ほけんだより~心編~.pdf
【保健室】学校における新型コロナウィルスに関連した感染症対策について(お願い)
入学・進級おめでとうございます。
せっかくの新しい1年のスタートですが、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、臨時休校となります。学校再開に向けて、新型コロナウィルス感染症予防対策について、いくつかお願いがあります。下記の添付ファイルをご覧ください。