図書館NEWS

図書館NEWS

【図書館】展示「雨の日も充実」

明日から6月ということで、「雨の日も充実」の展示を作成しました。

雨にちなんだ小説や、手芸や料理に関する本、ぱらぱらとめくって楽しめる本など、

お家時間を充実させる本を揃えています。

図書館にお越しの際はぜひ手に取ってみてください。

【図書館】デジタルサイネージでの案内

今年度より、図書館の入口前でデジタルサイネージを使った案内を行っています。

開館時間や当日の授業利用予定など、きれいな画質でお知らせができて便利です。

来館者のためになる案内ができるように試行錯誤中なのですが、

現在は最新の受入本の紹介をスライドショーで流しています。

生徒からは「開館時間が分かりやすい」、「授業のときに場所が間違っていないか分かるので安心」、

「カフェみたいで入りたくなる!」と好評です。

【図書館】展示「疲れたときのセルフケア」

入口近くに「疲れたときのセルフケア」の展示を作成しました。

「5月病」という言葉もありますが、この時期は心身に疲れが出てくる人もいるかと思います。

セルフケアの本や睡眠の本、悩み相談の本などを集めていますので、

役立ちそうな本があればぜひ手に取ってみてください。

 

【図書館】展示「進路を考える本」

新入生への図書館オリエンテーションが終了し、

1年生の来館が増えて嬉しいこの頃です。

さて、科目選択や進路先を考える時期ということで、

「進路を考える本」の展示を作成しました。

文理選択を考える本や、様々な職業の方が書いたエッセイ、

働き方について書かれた本などを展示しています。

奥の部屋には常設の進路コーナーもありますので、

そちらも合わせて活用してください。

【図書館】新年度が始まりました。

春休みが終わり、新年度が始まりました。

昨日はさっそく図書館へ足を運んでくれた新入生もいて、

どんな本があるのかをチェックしていました。

 

さて、4月の展示として「新学期&遠足」という展示を実施しています。

スケジュール管理の本や勉強法の本、アイスブレイクの本、

動画の撮り方の本、洋服の本などを用意しています。

新しい環境に慣れるためのサポートになればと思いますので、

ぜひ図書館へお越しの際は手にとってみてください。

【図書館】新年度の準備

春休み中は閉館ですが、新年度の準備をしています。

 

①人気本コーナーの入れ替え

 昨年度の貸出ベスト50の本に入れ替えました。

 

 題字とPOPをつけて、少しリニューアルしています。

 ちなみに1位は『推し、燃ゆ』宇佐見りん著 で、昨年度14回の貸出です。

 芥川賞でも話題となりましたね。「推し」という身近な題材で高校生にも読みやすかったでしょうか。

 (現在も貸出中です。)

 

②展示「図書館へようこそ」

 図書館の使い方を宣伝する展示を入口近くに設置しました。

 

 図書館はこんなふうに使えます!こんな本があります!という宣伝です。

 横の机には「読書の方法」や「本の紹介」が載っている本を並べています。

 

4月は始業式の日から開館します。

新入生・在校生の皆さん、お待ちしています。

【図書館】ボードゲームでほっと一息。

学期末が近づき、空き時間ができた生徒たちがボードゲームを利用しています。

(教室など校内への)貸出利用が多かったのですが、

本日は館内で利用している生徒を見かけ、許可を得て写真を撮らせてもらいました。

このとき遊んでいたのは「ほめじょーず」というゲーム。

引いたカードを使って相手をほめる、ほめられた気持ちをカードを使って表現する、というものです。

お二人で遊んでいたので、ひたすら交互に褒め合う時間が続いていました了解

決められた単語を使って文章を作るので、発想力やプレゼン力も鍛えられます。

 

春休みは閉館しますので、今年度は残り1日の開館です。

在校生の皆さん、春の借り放題も実施中です。

本を借りに、もしくはほっと一息つきに、図書館へ寄ってくださいね。

【図書館】図書館報『礎』を発行しました。/春の借り放題実施中

図書委員会が作成した図書館報『礎』が完成しました。

読書に関するアンケート結果や本の紹介、先生方へのインタビューなどが掲載されています。

在校生の方はぜひ読んでみてくださいね。

館内では『礎』で紹介された本を展示しています。

 

また、本日より春の借り放題期間です!

終業式の日までに本を借りると、何冊でも、春休み明けまで借りられます。

この機会を利用して、たくさんの本に触れてください。

【図書館】閲覧室(奥の部屋)の書架サインを大きくしました。

本校の図書館は二部屋に分かれています。

閲覧室(奥の部屋)にも美術や言語の本があるのですが、

奥の方にあるため、見つけてもらえないことも‥。

そこで、見つけやすいように書架側面のサイン(案内板)を少し大きくしました。

 

Before

 

After

少しの変化ですが、ぜひ図書館の奥の方にも注目してみてください。

【図書館】セルフ手続きコーナーを整備しました。

リクエストと予約の用紙を記入するコーナーが進化しました。

(貸出・返却カウンターの左側あたりの場所です。)

Before

普通の机を使用し、リクエストと予約の用紙を記入するコーナーです。

机が低いため、皆さん前屈みになって記入しており、なんとかしたいと思っていました。

After

高さのある台を購入し、リクエストと予約だけでなく、貸出用紙も記入できるコーナーです。

立ったままで記入しやすくなったと思います。

また、貸出用紙は司書・図書委員不在時にカウンターに設置していましたが、

こちらに常時出しておくことにしました。

不在時でなくてもご利用いただけます。(人目が気になるときなど、お使いください。)

ちなみにリクエストと予約はオンラインからも可能です。

各サイトへのQRコードも掲示していますので、合わせてご利用ください。