図書館NEWS

図書館NEWS

【図書館】展示&冊子配布「荻野吟子」

埼玉県の男女共同参画課より、マンガPR冊子「女医のパイオニアは埼玉出身!荻野吟子」をいただきました。

マンガの制作は熊谷女子高校漫画愛好会の生徒さん協力だそうです。

本校にある荻野吟子関連の書籍と一緒に展示しています。ぜひご覧ください。

冊子は埼玉県のHPからもPDFで読むことができます。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0309/danjyo-ginko/oginoginko.html

 

【図書館】七夕展示 約70人分のお願い事が集まりました。

6月末に設置した七夕展示ですが、多くの久喜高生のお願い事が集まりました。

貼ってある短冊は70枚ほどあります。元々の笹が見えないほどになりました。

授業利用やテスト勉強で来館者が多い時期だったこともあり、予想以上の反響があって司書も嬉しいです。

6/25

7/7

短冊の字が読み取れないように写真を加工してありますが、

たくさん貼ってあることが伝わるでしょうか?

多くのご参加をありがとうございました。

【図書館】七夕展示「お願いごとを短冊に書いてみよう!」

図書館の入口付近に七夕の展示を作成しました。

本物の笹ではないですが、ホワイトボード上の笹に短冊を飾れるようになっています。

カウンター当番に来ていた図書委員さんに七夕の短冊を書いたことがあるかを聞いてみたのですが、

「幼稚園でやった」「小学校低学年くらいまではやったかも」という回答でした。

七夕に関する本や小説も置いていますので、合わせて楽しんでいただけると嬉しいです。

 

図書館にお越しの際はぜひ短冊にお願いごとを書いてみてくださいね。

【図書館】本とインターネットを活用した授業

図書館は授業でも利用されています。

3年生「生活と福祉」での図書館利用の様子を撮影させてもらったのでご紹介します。

 

本とインターネットを使い、それぞれのテーマについて調べているところです。

  

図書館の本、学校のタブレット、自分のスマートフォンを活用して作業を進めています。

事前にブックリストを作成し、先生を通じてデータ(PDF)でお渡ししていたのですが、

スマートフォン上にブックリストを表示させて書架に探しに行く生徒もいました。

【図書館】展示「マンガで知る・学ぶ」

「マンガで知る・学ぶ」という展示をしています。

自分の知らない分野やちょっと難しい内容を理解するのにマンガはいかがでしょうか?

図書館の本には「マンガでわかる〇〇」や職業のコミックエッセイなど、

マンガで学ぶことができるものがたくさんあります。

気軽に読めると思いますので、ぜひ手に取ってみてください。

保護者会週間も通常通り16:50まで開館しています。

面談の待ち時間にもぜひご利用ください。

【図書館】雑誌のふろくプレゼント企画

雑誌のふろくをプレゼントする企画を実施中です星

昨年度から感染症対策として、事前抽選制としています。

本日からGoogleフォーム(図書館のクラスルームやあぜくら掲載のQRコードよりアクセス)と

図書館前に設置した用紙で申し込み可能です。

気になるかたはぜひ応募してくださいね。

 

図書館前にはいくつか実物を展示しています。

【図書館】展示「お仕事小説」

展示「お仕事小説」を作成しました。

6月は面談もあり、将来のことを考えるタイミングかと思います。

小説はフィクションなので、実際にあったお話ではありませんが、

その業界の「あるある」や、どんな仕事をしているのかが分かるのではないでしょうか。

良かったら手に取ってみてください。

【図書館】掲示物を整理しました。

図書館前の掲示板の整理をしました。

①オンラインサービスの宣伝を掲示しました。

 最近は蔵書検索サイトからの予約やGoogleフォームからのリクエストが増えてきています。

 どんなことができるのか掲示でお知らせしていますので、参考にしてください。

 

 

②公共図書館からのお知らせを読みやすくしました。

 以前から県立・市立図書館の広報紙を掲示してはいたのですが、

 より読みやすい掲示にしてみました。

 高校とはまた違った蔵書やサービスが役に立ちますので、ぜひ公共図書館も利用してみてください。

 

【図書館】展示「SDGsを知ろう」

SDGsという言葉を知っていますか?

最近ではテレビや雑誌、SNS等でも取り上げられているので、

聞いたことや見たことがあるという人も多いかもしれませんね。

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、

2030年までに達成すべき目標のことです。

持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されています。

 

今回は基本的な知識をつけるための本を中心に展示しました。

マンガや写真で説明されていて分かりやすい本もあるので、読んでみてください。

【図書館】コロナ関連展示、再び

入口近くの展示スペースを新型コロナウイルス関連の展示に変更しました。

今までにも何度か行ってきた展示ですが、皆さんの関心が高まっている時期かなと考え、再び展示しました。

コロナについての新聞記事と一緒に本を展示しています。

右側にはGoogle classroomやオンライン関連の本も展示しています。

ぜひご覧ください。