百周年ブログ
週刊KUKIペディアvol.36
記念式典まであと16週となりました。
今日は1学期の終業式でもありました。
先日は、今日の話題にもなっているバレーボール大会でした。
暑い中みんな楽しそうにプレーしていました。
久喜高校からは女子バレーの日本代表も出ているんですよね。
それでは今週も週刊KUKIペディアをお楽しみください。
週刊KUKIペディア vol.36.pdf
0
「七宝まり」の物語 34
手触りが優しいマシュマロのように柔らか~い「七宝まり」が卒業生から届きました!触っていると幸せな気持ちになります。これは、昭和40年度卒業生によるものです。
平成18年度卒業生からも、7個の七宝まりが届きました。皆様方の温かな作品がまだまだ届けられていることに感謝いたします。
7月18日(水)現在
「七宝まり」の数は、2,099個となりました!
0
週刊KUKIペディアvol.35
期末考査も終わり、テスト返しが続いています。
学期末のあわただしさの中で、週刊KUKIペディアvol.35です。
3年位前まで中央委員会の担当だったので、今週は中央委員会だ
と懐かしく思いました。今では中央委員会議長という役職はなく
なっていますが、やはり歴史を感じました。
週刊KUKIペディア vol.35.pdf
0
「七宝まり」の物語 33
人の力の大きさや、つながっていく絆の強さを感じつつ、ここまでたくさんの感動で辿り着きました。
7月10日(水)現在
「七宝まり」の数は、2,049個となりました!
祝2,000個達成を、いつになるかと待ち望んでいましたが、あっという間に通り過ぎてしまいました!ありがとうございました!
目標としていた2千個は達成しましたが、15台の展示枠には、2,100個を飾ります。他には、様々な所で飾る計画がありますので、制作中の皆様や夏休みにひとつでも!と思っている方は、是非とも御参加ください。
【まり紹介コーナー】
旧職員のお母様のお着物の布地で作りました。味わいのある落ち着いた色合いです。また、再生の喜びの中にも、時代を尋ねる深さを感じます。
0
週刊KUKIペディアvol.34
先週末のアップが遅れてしまいすみませんでした。
週刊KUKIペディアvol.34です。今回は七執行委員長
ということですが、私も何年か生徒会を担当し、「紫
草」という生徒会誌を作るとき、いろいろな委員会が
ある中で、なぜか六執行委員会のみ活動報告を掲載し
ていました。それにはこのような歴史があったのです
ね。勉強になりました。
週刊KUKIペディア vol.34.pdf
0
「七宝まり」の物語 32
明日からは、1学期末考査が始まります。部活動で響き渡る元気で明るい声も、少しお休みして黙々と(?)勉強する期間となっています。
さて、左の写真は、本日わざわざ栃木県日光市から学校に御持参いただいた「七宝まり」の一部です。全部で27個のまりをお預かりしました。どれもふんわりとやわらかで優しい手触りに、ほっとした気持ちになりました。
ありがとうございました。
7月4日(水)現在
「七宝まり」の数は、1,991個となりました!
0
週刊KUKIペディアvol.33
7月に入りました。
2018年も半分が終わったということですね。
週刊KUKIペディアもvol.33となり、ますますトリビア
な内容となってきました。「生徒会憲章」なんですね。
思わず、生徒手帳を探し出して、見てしまいました。
前文を読んで、思わず感心しました。皆さんも確認し
てみてください。
週刊KUKIペディア vol.33.pdf
0
「七宝まり」の物語 31
暑さに負けず、生徒たちは、プールの授業で歓声をあげています。また、来週に控えた期末考査の勉強のため、廊下に設置してあるホワイトボードの前で先生に難問(?)を教えていただいたりと、時間が流れています。
写真の七宝まりは、薄葉紙に大切に包まれて送られてきました。制作者の「七宝まり」への思いを感じられ、大変優しい気持ちになりました。ありがとうございました!
【まり紹介コーナー】
このところ、古布(こふ)の御寄附によって仕上がったまりが増えてきました。大きな柄が様々な表情を作り、見る方向によって違う作品のように楽しむことができます。また、型紙の半月形と葉っぱ型を共布で作るのも、とても素敵な仕上がりになることを発見しました!
6月28日(木)現在
「七宝まり」の数は、1,959個となりました!
0
週刊KUKIペディアvol.32
最初は木曜日のアップだったのに、いつの間にか
金曜日が通常となってしまいました、週刊KUKIペディア
です。相変わらず、「門」シリーズが続きます。今週は
「撫子門」です。在校生でも、どこの門という人がいる
のではないでしょうか。クイズは文化祭の出し物です。
以前、サッカー部も「キックターゲット」をやってまし
たが、サッカー部ができたのが2000年度ですので、どち
らかといえば新しい出し物ですね。もう何年もやってい
ませんが。さて、今週も週刊KUKIペディアお楽しみくだ
さい。
週刊KUKIペディア vol.32.pdf
0
「七宝まり」の物語 30
(作業を行っているのは、百周年係です。)
面談にお越しいただいた保護者の方が立ち寄ってくださったり、同窓生の方が「七宝まり」を持参しながら御参加いただいたり、ゆったりとした時間が流れました。予定されているワークショップは、22日(金)が最後です。興味がある方はお立ち寄りください。
また、本日はJ:COMの取材がありました。6月21日(木)埼玉県央「デイリーニュース」17時~17時20分放送されます。
視聴方法は、
Google play appstore⇒ 「ど・ろーかる」⇒TV⇒埼玉県央
本日、さいたま市にお住いの卒業生から素敵な籠に入った「七宝まり」が届きました。メッセージには、「七つの宝の思いを七つの七宝に込めました」とありました。
今一度、久喜高生が大切にしたい宝物を胸に準備を進めたいと思いました。
赤で揃えた作品も、かわいらしいですね!
ありがとうございました!
6月20日(水)現在
「七宝まり」の数は、1,905個となりました!
0