百周年ブログ
週刊KUKIペディア18
木曜日です。
週刊KUKIペディアのアップの日です。
百周年記念式典まで、あと34週となりました。
先週のクイズ、「文化祭の統一テーマ」は当たってましたか?
今週のクイズは1967年頃のバレー部の練習時間ですが、
いかがでしょうか?
1976年のモントリオールオリンピックのバレーボール
女子日本代表になられた、吉田真理子さんが入学するちょっと
前の頃のことですね。
それでは今週号もお楽しみください。
週刊KUKIペディア vol.18.pdf
0
「七宝まり」の物語 21
【まり紹介コーナー】
左のまりは、撫子の花が咲いています。
「なでしこの心」
・困難にもくじけぬ何事も頑張る心
・思いやりや優しさを大事にする心
卒業しても、久喜高校で培ってきたことを忘れずに成長してほしいと心から願います。
3月20日(火)現在
「七宝まり」の数は、1,175個です!
0
週間KUKIペディアvol.17
木曜日です。
週間KUKIペディアのアップの日です。
さて、先週のクイズですが、華道クラブの部員数は
約400人ということでした。すごい人数ですね。
当時の全校の生徒数がわかりませんが、もしかし
たら全校生徒の半数くらいかもしれませんね。
さて、今週号のKUKIペディアもお楽しみください。
週刊KUKIペディア vol.17.pdf
0
「七宝まり」の物語 20 ~卒業式に280個のまりを~
素敵に成長したみんなの晴れ舞台です。一日早いですが、卒業おめでとうございます。
式場準備の中で、七宝まりの飾りつけも終えました。今回、舞台の左右に飾ったまりは、280個。卒業生276名とあと4つ・・・。それは、御両親でしょうか?担任の先生と部活の顧問の先生でしょうか?支えてくれた方を思い浮かべて、280個を見てもらえたら嬉しいです。
久喜高生が大切にしたい七つの宝物
「優しさ・思いやり・友情・笑顔・感謝・絆・挑戦」
を胸に、次なるステージで活躍してください。
3月12日(月)現在
「七宝まり」の数は、1,111個となりました!
何と嬉しい奇跡の並び

0
週刊KUKIペディアvoi.16
先週金曜日にアップしたら、つい今週も金曜日となってしまいました。
さて、今朝は高校入試の合格発表でした。4月から久喜高生となる皆さん、
今年は久喜高校創立100年目の年です。記念式典を初めとして、いろいろ
な行事がありますが、よろしくお願いします。
さて、今週のKUKIペディアは、撫子会館の玄関にある像について
書かれていますが、この像を見たことのない久喜高生も多いかと
思います。ぜひ一度、見に行ってみてください。
週刊KUKIペディア vol.16.pdf
0
KUKIペディアvol.15
昨日アップできなかったので1日遅れの
KUKIペディアです。
昨日は高校入試の学力検査でした。
受験生の皆さんは、積み上げてきたものを
全部出し切ることができましたか?
それでは、今週のKUKIペディア、vol.15
をお楽しみください。
週刊KUKIペディア vol.15.pdf
0
「七宝まり」の物語 19
明日はいよいよ「入学試験」です。4月から一緒に学びあうことを楽しみにしています。どうぞ一生懸命に頑張って問題と向き合う一日にしてください。
本日事務室に、足利にお住いの第22回卒業生から優しい風合いの12個のまりが学校に届きました。「高校時代の3年間が部活、部活の毎日であった事…そして今でも仲良しです!」と素敵なメッセージが添えてありました。先輩!ありがとうございました。
今週末は、「ひな祭り」です。
優しい色合いの、温かな感じのする「まり」と、ちっちゃなお雛さまを飾ってみました。
我が家のお雛様も、ちゃんと飾ってあげないと・・・と慌てています。
2月28日(水)現在
「七宝まり」の数は、1,003個となりました!
皆さんの御協力のおかげで、1,000個を超えました☆引き続きよろしくお願いいたします。
0
週刊KUKIペディアvol.14
2月も下旬に入り、いろいろと慌ただしい毎日です。
ついつい週刊KUKIペディアのアップを忘れてしまい
そうになりますが、逆に木曜日が来たなと1週間の
節目になってきました。
ところで、Vol.13のクイズの答えはわかりましたか?
今週はまた、歴史に残る皆さんの登場ですね。
今週もKUKIペディアを読んで、久喜高校のトリビアを
を増やしてください。
週刊KUKIペディア vol.14.pdf
0
「七宝まり」の物語 18
第26回卒業生3年7組有志9名の方が、休日に集まり「まり」づくりをして、届けてくださいました。その中のお一人は、本校に教諭として勤務されていた方です。
「二千個の七宝まりを想像すると、気持ちが高揚します。百周年を機会に、久しぶりに皆様と会えたことに感謝致します。」
とても嬉しいメッセージをいただきました!本当にありがとうございます。
何年経っても卒業生にとって誇れる学校でありたいです。
0
「七宝まり」の物語 17
同窓会の皆様、PTAの皆様そして今回は、バレーボール部のマネージャーさんたち、練習を終えた剣道部員が、まりづくりを体験しました。
土曜日は、短い時間の中で楽しいおしゃべりをしながらたくさんの世代の方が交流を楽しみました。日曜日は、昼食を挟んでゆっくりと作業しましたが、バレー部、剣道部ともにみんなで完成まで辿り着きました。これもチームワークですね!
【まり紹介コーナー】
左のまりは、同窓会の方から「近所に住む97歳の女性がまりづくりをしてくれました!」とお預かりしたものです。本校の卒業生ではないそうですが、とても嬉しく、温かな気持ちになりました。御協力いただきましたこと本当にありがとうございました。
絹の白地に赤の内布が、花嫁衣裳を思わせる素敵な作品です。
2月17日(土)現在
「七宝まり」の数は、934個になりました!
0