弓道部
弓道部夏合宿
先日8月11日(木)から13日(土)にかけて、弓道部恒例の校内夏合宿を行いました。
2年生はさらなる射技の向上と、8月20日(土)の県南・東部支部大会および8月24日(水)の関東個人選抜県予選にむけて、1年生は基礎基本の習得に向けて、3日間がんばりました。

初日の夕飯風景 …食事も大切な練習です

夜間の体配練習(2年生)

夜間の体配練習(1年生)
そして・・・・1年生記念すべき初的中!!!

8月から的前に立ち始めた1年生も少しずつ上達してきています。
3日間の合宿中応援に駆け付けてくれた保護者の方々、3年生の先輩方・・・本当にありがとうございました。
2年生はさらなる射技の向上と、8月20日(土)の県南・東部支部大会および8月24日(水)の関東個人選抜県予選にむけて、1年生は基礎基本の習得に向けて、3日間がんばりました。
初日の夕飯風景 …食事も大切な練習です
夜間の体配練習(2年生)
夜間の体配練習(1年生)
そして・・・・1年生記念すべき初的中!!!
8月から的前に立ち始めた1年生も少しずつ上達してきています。
3日間の合宿中応援に駆け付けてくれた保護者の方々、3年生の先輩方・・・本当にありがとうございました。
東部支部高校生弓道講習会
8月7日(日)埼玉県立武道館において、東部支部高校生弓道講習会が開催され、本校弓道部も参加してきました。
1年生は基本姿勢と動作について、2年生は体配および射技について指導を受けました。蒸し暑く普段とは違う会場で慣れない部分も多かったと思いますが、多くのことを学ぶことができたと思います。
ご指導していただいた講師の先生方に報いるためにも、今後の昇段審査や大会において学んだことをいかしていってもらいたいと思います。

最後に道場に向かって 礼 !
1年生は基本姿勢と動作について、2年生は体配および射技について指導を受けました。蒸し暑く普段とは違う会場で慣れない部分も多かったと思いますが、多くのことを学ぶことができたと思います。
ご指導していただいた講師の先生方に報いるためにも、今後の昇段審査や大会において学んだことをいかしていってもらいたいと思います。
最後に道場に向かって 礼 !
1年生の練習風景
先日7月30日(土)の学校見学においては、たくさんの中学生に見学に来ていただき、ありがとうございました。
さて、今日は1年生の練習風景を紹介したいと思います。
①弓太郎・・・練習用の弓で「離れ」の練習をしています。

②素引き…弓に矢をつがえずに「射法八節」の確認をしています。

③巻藁…実際に矢をつがえ「射法八節」の確認をしています。

4月に入部した17名の1年生が、全員この練習をこなすまでに成長しました。また、8月1日より1年生もはかまでの練習になりました。まだまだぎこちない動作ですが、一段と凛々しく見えます。
さて、今日は1年生の練習風景を紹介したいと思います。
①弓太郎・・・練習用の弓で「離れ」の練習をしています。
②素引き…弓に矢をつがえずに「射法八節」の確認をしています。
③巻藁…実際に矢をつがえ「射法八節」の確認をしています。
4月に入部した17名の1年生が、全員この練習をこなすまでに成長しました。また、8月1日より1年生もはかまでの練習になりました。まだまだぎこちない動作ですが、一段と凛々しく見えます。
3年生引退式
久喜高校弓道場で3年生8名の引退式が開催されました。
涙あり笑いありの2時間でしたが、1・2年生も3年生も話の尽きないようでした。
最後には、1・2年生から記念品のアルバムと花束が贈呈され、記念写真を撮影をしました。
1・2年生は3年生が築いてきた伝統をしっかり引き継いで、さらに久喜高校弓道部を発展させていってもらいたいと思います。
最後に・・・3年生の8名、2年3か月本当にお疲れ様でした。
涙あり笑いありの2時間でしたが、1・2年生も3年生も話の尽きないようでした。
最後には、1・2年生から記念品のアルバムと花束が贈呈され、記念写真を撮影をしました。
1・2年生は3年生が築いてきた伝統をしっかり引き継いで、さらに久喜高校弓道部を発展させていってもらいたいと思います。
最後に・・・3年生の8名、2年3か月本当にお疲れ様でした。
遠的練習会 参加
6月21日(火)と23日(木)の2日間、本校弓道部3年2名・2年2名で、県立武道館弓道場へ遠的練習にいってきました。
今週末には、第4回強化選手練習会および全国高校選抜遠的弓道大会県予選が、同じく県立武道館で開催されます。短時間でしたが、その大会に向けてよい練習ができたと思います。
今週末には、第4回強化選手練習会および全国高校選抜遠的弓道大会県予選が、同じく県立武道館で開催されます。短時間でしたが、その大会に向けてよい練習ができたと思います。
3年生大会
6月19日(日) 越谷市の久伊豆神社弓道場で、東部地区の3年生大会が開催されました。3年生にとっては最後の大会・・・・
団体戦Bチームは決勝に進出しましたが、残念ながら敗退。しかし、個人戦 井上 菜 が、8射5中で見事8位に入賞しました。
3年生たちは、この大会で実質的には引退となりますが、これからの人生にかならずプラスとなる2年3か月であったと思います。

2年3か月、お疲れ様でした。そして次の飛躍へ・・・
団体戦Bチームは決勝に進出しましたが、残念ながら敗退。しかし、個人戦 井上 菜 が、8射5中で見事8位に入賞しました。
3年生たちは、この大会で実質的には引退となりますが、これからの人生にかならずプラスとなる2年3か月であったと思います。
2年3か月、お疲れ様でした。そして次の飛躍へ・・・
県南・東部支部大会
こんにちは。弓道部です。
3月26日(日)に大宮公園弓道場で埼玉県弓道連盟主催の県南・東部支部大会が行われました。
気合十分の中で挑んだ試合の結果、2年の増田選手が技能優秀賞の表彰を受けました。
的中だけでなく、その射形や引く姿も弓道連盟の方々に評価されたということで、部員全員にとっても今後の稽古への励みとなる賞でした。
表彰の瞬間です
「なんとかできる。絶対大丈夫だ。」
どんなに苦しい状況でも、あきらめないこと。
一番苦しいときに、自分の真価が問われている。
だけれども、自分を責めたり、追い詰めすぎたりしないこと。
これからも「積み重ね」を大事に、しっかりと地に根を張って引いていきましょう。
明日からも頑張りましょう。
春の記録会
こんにちは。弓道部です。
三連休の2日目は「記録会」と銘打って、チームでの行射を連続して行いました。
お昼は家から道具を持ち寄り、道場の前でたこ焼きを作ってみました。初めてたこ焼きを作った部員も上手にたこ焼きをくるくる回していました。
長めのお昼になったので、ちょっと記録会の記憶が薄れてしまいましたが、「みんなでごはんを作って食べる」、たまにはこんな練習もおもしろいですね。
いろんな願掛けがありますが、私顧問もたこ焼きや、ドーナツ、輪切りのバームクーヘンなどを食べるのが好きです。
…これらの形は「全部◎(まる、中り)」であり、
…そして、「いつもいい形(美しい射形)」であるからです。
部員のみんなもぜひそうでありますように!
春休みもしっかり食べて力をつけていきたいと思います。
卒業おめでとう
こんにちは。弓道部です。
気持ちの良い天気の中、卒業式が行われ、
弓道部の3年生9名も巣立ちました。
卒業した3年生は、仲間想いが集まった、団結力の強い代でした。
これからも余計なこだわりは捨て、他人の言葉も受け止められる、
優しく、しなやかな大人になってください。
そして、またどこかで弓を楽しんでもらえたらと思います。
もちろん道場にも顔を出しにきてくださいね。
3年生のみんな、卒業おめでとう!そして楽しい時間をありがとう!
久喜市高校生弓道大会
こんばんは。弓道部です。
2月7日(日)、栗橋北彩高校で久喜市内の高校生による試合が行われました。
本校の選手も1・2年ともに善戦し、Aチーム(井上、大橋、大木)が女子団体1位になりました。
参加者全員で!
入賞おめでとう!
一日寒い中での試合でしたが、試合を見に来てくださった久喜市弓道連盟の方々、会場準備をしてくださった栗橋北彩高校のみなさん、試合の運営をしてくれた久喜北陽高校のみなさん、本当にありがとうございました。
まだまだ厳しい寒さが続きますが、春にはそれぞれが「咲く」ことを信じて、これからも部員・顧問共に一丸となって頑張っていきます。