冬季シーズンの意外な重要性
こんにちは。水泳部です。
10月に入り、水泳部はインドアシーズンに入りました。
これから来年の5月、中間考査の終わりまで、本校プールを使用しないで
部活・練習を行う形となります。
私立高校と違い、県内の多くの公立高校は室内プールがないので、この冬季の
すごし方や練習場所の確保には、けっこうな労力を必要とします。
幸いにも本校では近隣に温水プールがあったり、同じく近隣の花咲徳栄高校さんなどと
交流があったりするので、自分で思うよりは環境に恵まれているのかな、と感じています。
より速く、より強い選手となるためには夏季のような厳しい練習が欠かせないのですが、
様々な体験ができる、という点では冬期の練習も貴重である、と思っています。
例えば温水プールの利用などでは、単純に一定数の高校生が、普段は利用しない
プールを使う、ということになるので、日常的に泳いでいる人たちに迷惑をかけない
ようにする、ということが意外に大変だったりするのです。
他者に迷惑をかけずに、周囲を見て気遣いができるということは、これまでの
久喜高生が学校生活の中で体得し、地域に向けて実践して、地域から伝統的に
評価されてきたことでした。
インドアシーズンも、何の事故もないように、練習に臨みたいと思います。
10月に入り、水泳部はインドアシーズンに入りました。
これから来年の5月、中間考査の終わりまで、本校プールを使用しないで
部活・練習を行う形となります。
私立高校と違い、県内の多くの公立高校は室内プールがないので、この冬季の
すごし方や練習場所の確保には、けっこうな労力を必要とします。
幸いにも本校では近隣に温水プールがあったり、同じく近隣の花咲徳栄高校さんなどと
交流があったりするので、自分で思うよりは環境に恵まれているのかな、と感じています。
より速く、より強い選手となるためには夏季のような厳しい練習が欠かせないのですが、
様々な体験ができる、という点では冬期の練習も貴重である、と思っています。
例えば温水プールの利用などでは、単純に一定数の高校生が、普段は利用しない
プールを使う、ということになるので、日常的に泳いでいる人たちに迷惑をかけない
ようにする、ということが意外に大変だったりするのです。
他者に迷惑をかけずに、周囲を見て気遣いができるということは、これまでの
久喜高生が学校生活の中で体得し、地域に向けて実践して、地域から伝統的に
評価されてきたことでした。
インドアシーズンも、何の事故もないように、練習に臨みたいと思います。