日誌

「七宝まり」の物語 30

繋ぎ作業 学校は、保護者面談期間です。この時期を利用して、ワークショップを開催し、合わせて生徒による「七宝まり」を繋ぐ作業が進んでいます。
 (作業を行っているのは、百周年係です。)
 面談にお越しいただいた保護者の方が立ち寄ってくださったり、同窓生の方が「七宝まり」を持参しながら御参加いただいたり、ゆったりとした時間が流れました。予定されているワークショップは、22日(金)が最後です。興味がある方はお立ち寄りください。
 また、本日はJ:COMの取材がありました。6月21日(木)埼玉県央「デイリーニュース」17時~17時20分放送されます。
視聴方法は、
Google  play   appstore⇒ 「ど・ろーかる」⇒TV⇒埼玉県央
素敵な籠に七つの宝
 本日、さいたま市にお住いの卒業生から素敵な籠に入った「七宝まり」が届きました。メッセージには、「七つの宝の思いを七つの七宝に込めました」とありました。
 今一度、久喜高生が大切にしたい宝物を胸に準備を進めたいと思いました。



赤が鮮やかなまり 左の「七宝まり」は、2名の昭和42年度卒業生(第19回卒)の方が持参してくださいました。ワークショップにも御参加いただき、在校生や保護者の方と「七宝まり」づくりを楽しんでいただきました。
 赤で揃えた作品も、かわいらしいですね!
 
 ありがとうございました!



   6月20日(水)現在
   「七宝まり」の数は、1,905個となりました!