【図書館】オンラインでボードゲーム会を実施しました。
9/24、27の放課後に図書委員会ボードゲーム班とオンラインでイベントを実施しました。
分散登校で奇数と偶数が交互に登校している状況なので、
登校しない日の放課後にGoogle Meet(ビデオ会議ツール)を使い、『ito』というゲームを遊びました。
『ito』は、自分に与えられた数字を、お題に沿った言葉で伝え、小さい順に出していくゲームです。
本来は対面で実施するゲームですが、以下のような流れでオンラインでの実施をしました。
※ルールを一部省略しています。
①自己紹介と図書委員によるゲーム説明
②参加者1人1人に数字のカードを提示
(対面実施の場合はカードを配布しますが、オンラインのため代替策です。)
他の人の数字は見ないように、目をつむってもらいました。
③テーマカードを見せて、参加者にお題を選んでもらう
「食べものの人気」や「言われて嬉しい言葉」などが選ばれていました。
④思いついた人から数字を言葉で表現、どの言葉が小さい数字なのかを相談
⑤小さい順にカードを出していく
カードに名前の付箋をつけているので、出す人が決まったら司書がカードを画面に映します。
⑥小さい順にカードが出せたら成功
バレー部の皆さんに多く参加していただき、そのチームワークのおかげもあるのか高い成功率でした。
⑦最後に関連本の紹介
ゲームのデザインとイラストを担当されている326(ナカムラミツル)さんの本や
謎解きの本、TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)の本を紹介しました。
「数字を物事に例えるのは難しかったが楽しかった」、
「価値観の違いにびっくり」、「またやってみたい」などの感想をいただきました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。