2014年9月の記事一覧
技術講習会 1年生の部 結果
東部支部バレーボール技術講習会の結果報告
9月27日(土)
久喜高校、春日部共栄高校、越谷北高校の3チームでのリーグ戦。
1位のチームのみが、明日のトーナメント戦に出場。
1回戦 久喜 2-0 越谷北
2回戦 久喜 0-2 春日部共栄
1位 春日部共栄、2位 久喜、3位 越谷北で、久喜高校は、初日敗退。
生徒は、よく頑張りました。練習の成果はほぼ出し切れました。
まだまだ、何かが足りないんですね。みんなで探そう!
応援してくださった皆様、ありがとうございました。

9月28日(日) 会場:越ヶ谷高校
技術講習会 1年生の部
優 勝: 春日部共栄高校
準優勝: 花咲徳栄高校
1年生 東部選抜に石川、宮崎が選ばれました。
おめでとう。久喜高校の代表、東部支部の代表としての活躍を期待します。
9月27日(土)
久喜高校、春日部共栄高校、越谷北高校の3チームでのリーグ戦。
1位のチームのみが、明日のトーナメント戦に出場。
1回戦 久喜 2-0 越谷北
2回戦 久喜 0-2 春日部共栄
1位 春日部共栄、2位 久喜、3位 越谷北で、久喜高校は、初日敗退。
生徒は、よく頑張りました。練習の成果はほぼ出し切れました。
まだまだ、何かが足りないんですね。みんなで探そう!
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
9月28日(日) 会場:越ヶ谷高校
技術講習会 1年生の部
優 勝: 春日部共栄高校
準優勝: 花咲徳栄高校
1年生 東部選抜に石川、宮崎が選ばれました。
おめでとう。久喜高校の代表、東部支部の代表としての活躍を期待します。
最後は自分で決断すること!
何かを決めるということは、勇気が必要だ。
決めるのに必要な情報を集める、相談する、そして最後に自分で決断する。
その結果については、自分の責任で対応する。
失敗してもいい。しかし、同じ失敗を繰り返すな!
他人のせいにしないこと。言い訳するな。
「言い訳は、聞き苦しいばかりでなく、
同じ失敗をくり返す もととなる。」
いつも心においている言葉です。あしたもガンバロウ!
決めるのに必要な情報を集める、相談する、そして最後に自分で決断する。
その結果については、自分の責任で対応する。
失敗してもいい。しかし、同じ失敗を繰り返すな!
他人のせいにしないこと。言い訳するな。
「言い訳は、聞き苦しいばかりでなく、
同じ失敗をくり返す もととなる。」
いつも心においている言葉です。あしたもガンバロウ!
挑戦する気持ち!
最近何かに挑戦しましたか?
「お前には、無理だ」と言われるほど、挑戦したくなる人いませんか。
挑戦とは、戦いに挑むこと。
やってみなければ、勝か・負けるかわからないはずだ!
成功するか、失敗するか、まだ決まっていない。
こんなドキドキを味わえる人達は幸せです。
失敗しても、負けても、全力で立ち向かったならいいじゃないの~。
立ち止まっている人、いろいろなことに挑戦してみよう。今の自分を知るために。
人生思ったとおりにならないが、自分がやったとおりになっていく。
「お前には、無理だ」と言われるほど、挑戦したくなる人いませんか。
挑戦とは、戦いに挑むこと。
やってみなければ、勝か・負けるかわからないはずだ!
成功するか、失敗するか、まだ決まっていない。
こんなドキドキを味わえる人達は幸せです。
失敗しても、負けても、全力で立ち向かったならいいじゃないの~。
立ち止まっている人、いろいろなことに挑戦してみよう。今の自分を知るために。
人生思ったとおりにならないが、自分がやったとおりになっていく。
こころを育てる Ⅰ
少し苦しいことや、自分の思い通りにならないと「こころが折れてしまう」ことがある。
どうしたら頑張れるのだろう。自分の力を出し切れるのか。
「気合だ!根性だ!」と言われても、体力がなければ動けない。
自分の甘さに勝つためには(出し切るためには)、長い距離を走ることが必要だと思う。
途中で苦しくなったとき①あきらめる ②歩く ③スピードを落としてでも走る、
いくつかの選択が自分で自由に決められる。
タイム計測をし、自己ベストを目指す。あきらめなければ、記録はいっきに伸びる。
これを自信にして、折れないこころを育てていきたい。
「本当の競争とは、他人とするものではなく、自分自身とするものだ。」
どうしたら頑張れるのだろう。自分の力を出し切れるのか。
「気合だ!根性だ!」と言われても、体力がなければ動けない。
自分の甘さに勝つためには(出し切るためには)、長い距離を走ることが必要だと思う。
途中で苦しくなったとき①あきらめる ②歩く ③スピードを落としてでも走る、
いくつかの選択が自分で自由に決められる。
タイム計測をし、自己ベストを目指す。あきらめなければ、記録はいっきに伸びる。
これを自信にして、折れないこころを育てていきたい。
「本当の競争とは、他人とするものではなく、自分自身とするものだ。」
招待試合の結果報告
9月13日(土) 文化祭初日 13:30~ 久喜高校体育館
毎年恒例の招待試合を実施。
今年は、古河第一高校と対戦。
1セット目 久喜 20-25 古河一
2セット目 15-25
0-2で久喜高校は負けました。
試合は、どうにかラリーはあるものの決定力不足、レシーブ力、パス力の差を感じた試合でした。相手コートにボールを落とせる本数がほとんどありませんでした。これが今の自分たちの力だと確認し、もっともっと基本のパスを練習する、そして攻撃も工夫しなければならないと痛感しました。
古河第一高校には、お忙しい中来ていただき感謝しています。
また、応援にきてくださった皆様、本当にありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いいたします。
3年生がバスケット部と一緒にソーラン節を発表しました。


毎年恒例の招待試合を実施。
今年は、古河第一高校と対戦。
1セット目 久喜 20-25 古河一
2セット目 15-25
0-2で久喜高校は負けました。
試合は、どうにかラリーはあるものの決定力不足、レシーブ力、パス力の差を感じた試合でした。相手コートにボールを落とせる本数がほとんどありませんでした。これが今の自分たちの力だと確認し、もっともっと基本のパスを練習する、そして攻撃も工夫しなければならないと痛感しました。
古河第一高校には、お忙しい中来ていただき感謝しています。
また、応援にきてくださった皆様、本当にありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いいたします。
3年生がバスケット部と一緒にソーラン節を発表しました。
優秀選手に選ばれました!
9月7日(日) 東部支部バレーボール技術講習会2年生の部が行われました。
会場:春日部共栄高校
東部支部の各チーム代表2名、合計56名が集まり、講習会を実施しました。
對馬選手・田原選手2名が東部選抜14名に選ばれました。
チーム代表、東部支部代表として活躍を期待します。
県技術講習会:四支部対抗戦(応援よろしくお願いいたします)
試合日時:11月23日(日)
会 場:伊奈学園高校
平成26年度東部支部優秀選手
3年生 高梨沙也さん・荒井友里奈さんの2名が表彰されました。
3年生の中田さん、宮崎さん、そして2年生5人・1年生の代表として受け取っていただきたいとおもいます。3年間チームのためによく頑張ってくれました。おめでとう!!

東部支部バレーボール技術講習会1年生の部 組合せ決定!!!
期日:9月27日(土)、会場:越谷総合技術高校
試合開始:第1試合 9時11分
Cコート 第4試合 越谷北高校
Cコート 第6試合 春日部共栄高校
1位のみ、2日目のトーナメント出場
9月28日(日)、会場:越ヶ谷高校
試合開始:9時11分
今年も優勝目指し、最高の準備をして臨みますので応援よろしくお願いいたします。
会場:春日部共栄高校
東部支部の各チーム代表2名、合計56名が集まり、講習会を実施しました。
對馬選手・田原選手2名が東部選抜14名に選ばれました。
チーム代表、東部支部代表として活躍を期待します。
県技術講習会:四支部対抗戦(応援よろしくお願いいたします)
試合日時:11月23日(日)
会 場:伊奈学園高校
平成26年度東部支部優秀選手
3年生 高梨沙也さん・荒井友里奈さんの2名が表彰されました。
3年生の中田さん、宮崎さん、そして2年生5人・1年生の代表として受け取っていただきたいとおもいます。3年間チームのためによく頑張ってくれました。おめでとう!!
東部支部バレーボール技術講習会1年生の部 組合せ決定!!!
期日:9月27日(土)、会場:越谷総合技術高校
試合開始:第1試合 9時11分
Cコート 第4試合 越谷北高校
Cコート 第6試合 春日部共栄高校
1位のみ、2日目のトーナメント出場
9月28日(日)、会場:越ヶ谷高校
試合開始:9時11分
今年も優勝目指し、最高の準備をして臨みますので応援よろしくお願いいたします。
充実した夏休み
8月14日
練習終了後、バスケットと一緒にそうめんをいただきました。
みんなで役割分担をし、協力しながら楽しく準備ができました。
8月15日
午前中体験入部を実施しました。
8月16日、17日
わたらせ杯に参加しました。24チーム中18位。
8月18日、19日
東日本バレーボール大会に参加しました。
12チーム中10位。
8月20日、21日
遠征合宿を行いました。
8月26日
Mカップバレーボール大会に参加しました。
12チーム中5位。
練習終了後、バスケットと一緒にそうめんをいただきました。
みんなで役割分担をし、協力しながら楽しく準備ができました。
8月15日
午前中体験入部を実施しました。
8月16日、17日
わたらせ杯に参加しました。24チーム中18位。
8月18日、19日
東日本バレーボール大会に参加しました。
12チーム中10位。
8月20日、21日
遠征合宿を行いました。
8月26日
Mカップバレーボール大会に参加しました。
12チーム中5位。