卓球部

2023年3月の記事一覧

【卓球部】T.T.彩たまの試合を観戦してきました(Tリーグ)

こんにちは、卓球部です。

先日、久喜市の久喜市総合体育館(毎日興行アリーナ)にて、Tリーグ男子の年度内最後の試合が行われました。土日の連日でT.T.彩たまVS琉球アスティーダと木下マイスター東京の試合がありました。久喜高校は、久喜市内の高校生ということで無料で観戦に招待していただきました。

 

プロの試合を直接見るのは初めての生徒が多かったので、とても良い経験になりました。生徒に感想を聞きますと、「あんな風によく動けるな」とプロの技術に驚嘆していました。

結果は残念ながら、T.T.彩たまは琉球アスティーダに2-3で惜敗してしまいましたが、手に汗握る接戦でしたので、観客席はとても盛り上がっていました。ある生徒は「(見ている私も)ひやひやしました」と集中して試合に見入っていたことがよくわかりますね。劣勢でもあきらめない気持ちなどを自分のプレーに活かせるといいですね。

Tリーグの試合は観客との交流もあったり解説もあったりと初めて卓球を見る人も楽しめる内容となっていました。試合後はT.T.彩たまの選手がサインボールを観客席に投げてくれました。その際に、なんと久喜の生徒が運よくサインボールをキャッチすることができました。すごい!

(でも、何て書いてあるのかは達筆すぎてわかりませんでした…)

 

Tリーグを観戦するにあたって、T.T.彩たまの関係者の皆さまに加え、久喜市卓球連盟の方々にもお世話になりました。ありがとうございました。

【卓球部】新人戦を終えて(結果報告)

こんにちは、卓球部です!

更新をなかなかできずにおりましたら、もう3月に入ってしまいました。令和4年度最後の公式戦である「卓球新人大会(新人戦)」の東部地区予選と埼玉県予選が無事に終わりましてので、結果をご報告いたします。

【東部地区予選会】

〔シングルスの部〕…県大会に4名出場

1位_古戸 ベスト16_野口、富樫 ベスト24_志方

〔ダブルスの部〕…県大会に4ペア出場

ベスト8_古戸・富樫 ベスト16_野口・渡邉、田口・小川原、志方・蜂須賀

〔学校対抗の部〕…県大会出場

久喜高校_第3位

東部地区予選のハイライトは、2年生の古戸さんがシングルスの部で優勝したことですね! 古戸さんはトーナメントでは第6シードの位置にいましたので、第1シードの選手を破っての勝利となしました。初戦から集中を切らすことなく、最後まで落ち着いてプレーしてたのが印象的でした。部長として部員をまとめつつ、対外試合にも積極的に参加していた選手ですので、その成果が発揮できたことを顧問含め部員一同、嬉しく思います。

さらに、シングルスでもダブルスでも複数の選手が県大会への出場を決めることができました。夏休みの東部地区大会では課題であった攻撃力アップが今大会では克服できたのではないでしょうか。

学校対抗の部では、鷲宮高校に1-3で敗れてしまいましたが、夏の大会時よりも差は縮んできていると感じました。臆することなく、攻めることができていますので、あと一歩です!

 

1月の東部地区予選の後に、埼玉県予選会(県大会)が行われました。各地区の代表選手が参加するので、初戦を勝ち上がるだけでも大変な大会ですが、古戸さんと志方さんが初戦に勝利して2回戦進出を決めることができました。シングルスで勝ち上がったのは久しぶりのことでした。

また、団体戦でも初戦、2回戦と勝ち上がりまして県大会3回戦進出を決めることができました。結果としましては、ベスト16となります。

今大会は、外部指導者の高草木さんがベンチに入りましてチームを引っ張ってもらいました。選手の立場からアドバイスをしてもらいましたが、選手はよく聞いて自分で考えてプレーができていたと思います。傍から見ていても、チーム全体として良い雰囲気でプレーができていることが見受けられますので、この結果をぜひ糧にして、次につなげてほしいと思います。

さて、今大会はコロナ禍に入ってから久しぶりにシングルス、ダブルス、団体の3種目全部を実施することができた大会でした。応援選手の入場制限も解禁されまして、ベンチの選手たちは一生懸命に応援していました。その声援はプレーする選手にしっかりと届いていたと思います!

また、保護者の入場の一部緩和されました。保護者の皆さまにおかれましては、連日の試合に向けての家庭でのサポートをいただきまして、ありがとうございます。ユニフォームの洗濯やお弁当の準備などきめ細やかなご支援がなくては連日の大会に参加することはできませんでした。

来年度につきましては、このようにコロナウィルス感染症が収まってきましたら、保護者の入場についても制限が弱まってくると思われます。日々の練習の成果をぜひ間近で応援できる日が来ることを願っております。今後とも卓球部の応援をどうぞよろしくお願いいたします。