2019年5月の記事一覧
長・跳・投記録会in上尾
中間テストも空け、練習も再開されました。
5月26日(日)に上尾競技場で行われた記録会に参加してきました。
この日の最高気温は35℃・・・暑すぎです。(まだ5月なのに)
テスト空け、急な気温の上昇。コンディションとしては良くなかったです。
それでも選手たちは頑張ってくれました。
P.S.一日外に居たためか、日焼けが痛いです。
体育祭にお越しの保護者の方々もお気を付けください。
5月26日(日)に上尾競技場で行われた記録会に参加してきました。
この日の最高気温は35℃・・・暑すぎです。(まだ5月なのに)
テスト空け、急な気温の上昇。コンディションとしては良くなかったです。
それでも選手たちは頑張ってくれました。
P.S.一日外に居たためか、日焼けが痛いです。
体育祭にお越しの保護者の方々もお気を付けください。
学校総合県大会
顧問の益子です。
学校総合の県大会が終わりました。4日間長かった…
試合に出場した選手はもちろん、選手のサポート、補助員の仕事等お疲れ様でした。
さて、県大会の結果は?
2年生の齋藤亜結未が女子ハンマー投げで第8位入賞!
惜しくも関東大会には届きませんでしたが、久喜陸唯一の入賞者でした。
秋の新人戦が楽しみですね。
他にも入賞には届きませんでしたが、
4×100mR、4×400mR、100mH、円盤投げ、やり投げなど
複数種目で自己ベストを更新しました!
3年生にとって最も思い入れのある大会が終わりました。
今後も一人でも多くの入賞者を輩出できるように、
先輩から後輩へとバトンをつなげていきましょう。
※別件ですが、一年生が増えて新入部員が11名
合計20名になりました!!グラウンドがずいぶん賑やかです。
平成国際大学にて
5月6日、平成国際大学の監督の協力のもと、InBody(体成分分析)を行いました。
1~2か月に1度ほどお邪魔しています。体内筋肉量や脂肪などを細かく測定して頂いています。
その後は主に短距離の指導などを行っていただいています。
占有のグラウンドやクロカンコース(外周)などを使わせていただき、久喜高校ではできない練習が出来ました。
1~2か月に1度ほどお邪魔しています。体内筋肉量や脂肪などを細かく測定して頂いています。
その後は主に短距離の指導などを行っていただいています。
占有のグラウンドやクロカンコース(外周)などを使わせていただき、久喜高校ではできない練習が出来ました。
新入生歓迎イベント
顧問の益子です。
新年度でバタバタしていてHPの更新を青木先生にまかせっきりでした(汗)
新生久喜陸はこの度新入部員10名を迎え、総勢19名となりました。
GWには毎年恒例の新入生歓迎イベントが催されました。
①部ネーム発表
右から3年生、2年生、1年生です。
3年生から1年生に、部内限定の呼び名を授けられる伝統行事です。
ちなみに3年生は右から「ウラ」「メラ」「キイ」
さて、新一年生にはどんな部ネームが名づけられたのでしょうか。
気になる中学生は久喜陸のグラウンドまでいつでもお越しください。
新一年生の適正種目を見極めるための混成競技運動会
100mH、走り幅跳び、走り高跳び、砲丸投げ、やり投げ、
200m、800mの七種目の合計点数を競います。
午前中で全種目取り組んだのでヘトヘトです!
みんなが一番楽しみにしていたイベントです。
大人気は焼きマシュマロ!けど食べていいのは今日だけです(笑)
最高のBBQ日和でしたが、解散後にヒョウが降ってきたんですよね。
あぶない、あぶない…