2018年5月の記事一覧
県大会を終えて
この4日間天候が落ち着かず、肌寒いと思えば、4日目は29度まで上がる夏日。3日目は大雨になったりと非常にやりにくい中での試合でした。
地区予選を勝ち抜き、県大会に駒を進めたのは3年生のみでした。種目によっては東部地区のレベルが高く、2年生はあと一歩力が及びませんでした。
県大会の結果は全員が自己ベスト、あるいは自己ベストに近い記録を出すことができ、3年生の意地を見せてくれました。後輩たちにとって刺激になったと思います。
この大会では、競歩で6位、円盤投で7位、砲丸投が4位入賞となりました。県大会での結果から、砲丸投で関東大会へ駒を進めることができました。
6月15日から群馬県で行われる関東大会。残り1ヵ月、中間試験に体育祭など選手にとって忙しい日々が続くと思われますが、部活全体で頑張っていきたいと思います。
校外練習
5月4日(土)に校外練習を行いました。場所は野田市総合公園陸上競技場です。
県外にはなりますが、久喜から1時間で行けます。(しらこばと運動公園より近い?)
400メートル全天候型ウレタン8レーンの競技場で休みの日は千葉県の陸上競技者や埼玉県の陸上競技者で賑わいます。
近場に清水公園があり、BBQやアスレチックなど様々な施設もあります。GW中は大人気で激混みで、競技場周辺は大渋滞・・・人気のスポットなので、一度は行ってみたいです。競技場は比較的いつも通りの賑わいでした。
今回の遠征では、5月11日からの県大会に向け、最後の調整を行いました。
5月11日から4日間の長い戦いが始まります!
新入生歓迎会
4月30日(月)に新入生歓迎会を行いました。
歓迎会自体は練習後に行われたのですが、練習も1年生中心のメニューです。
本日は、1年生が高校で種目を選ぶ参考になるよう混成競技を行いました。
休憩しながら今日だけでハードル、やり投げ、走高跳、走幅跳、砲丸投、200mを半日かけて6種目行いました。残りの800mは体育の授業の1000mを参考ます。
2、3年生は自分たちの練習後、補助を行ったり、昨年の自分の記録を超えたいと
一緒に混成競技に参加したりもしていました。
様々な種目を経験して、1年生はどんな競技者を目指すのでしょう。楽しみです。
2、3年生、1日1年生の補助から歓迎会の準備・運営までお疲れさまでした。
練習後の歓迎会はBBQを行いました。1年生は楽しんでくれたのでしょうか?
これからも久喜高校陸上競技部のメンバーとして頑張っていきましょう。
部ネーム発表と合同練習
4月28日(土)に1年生の部ネームの発表がありました。
毎年恒例となりますが、3年生が1年生の部ネームを考えて、全体で発表します。
これから1年生は部活内では部ネーム(ニックネーム?)で呼ばれます。
名前に込められた意味は3年生が引退するまで秘密です。それぞれの名前には
どんな想いが込められているのでしょうか?
同日、部ネームが発表された後ですが、久喜北陽高校さんとの合同練習がありました。いつもの2倍もの人数での練習。いろいろ刺激になったのではないでしょうか。
近場の学校同士、これからも色々な交流を続けていきたいです。