2015年5月の記事一覧
指導者講習会に参加しました
登山指導者講習会に参加してきました
5月23日(土)~25日(月)に群馬県の谷川岳で行われた講習会に顧問Oが参加してきました。
1日目;マチガ沢のマムシ岩にて岩登りとロープワーク(主に懸垂下降)訓練。
2日目;マチガ沢から西黒尾根への雪壁登攀訓練と尾根歩き。
3日目;一ノ倉沢にて雪渓歩行とロープワーク訓練。
この講習会は部活動の安全登山指導のために行われている教育委員会主催の行事です。ハードな内容の研修でしたが、今回勉強してきた技術をこれからの部活での山行に生かしていきたいと思っています。
(マムシ岩にて)
(一の倉沢を望む)
学総体・雲取山
5月9~11日は学総体・登山大会でした
雲取山往復に挑戦し、全員登頂しました!
今大会には、1年生4人・2年生11人・3年生2人の計17人で参加しました。コースは女子の予選コース(雲取山往復・約22km)に、予選メンバー4人のパーティーと一般メンバー13人でエントリーしました。1日目、雨が予想されましたが、たいしたことなく、2日目は快晴でしかも気温がやや低めで、絶好の登山日和となりました。4時55分岳人の家出発。霧藻ヶ峰、白岩山のチェックポイントを経て、雲取山頂に11時に到着しました。途中、和名倉山や両神山などの山がはっきりと見え最高の展望でした。雲取からは富士山までしっかりと見えました。帰りも1年生含め、よく頑張り5時前に幕営地の戻りました。2・3年生は意外と楽だったねと余裕でしたが、1年生はよく12時間行動に耐えました。これからが楽しみです。
開会式 B隊隊長・尾池先生(久喜)
芋の木ドッケ手前の階段で
ゴールの大輪到着!
新入生歓迎山行 山梨・扇山
5月3日は新入生歓迎山行で山梨県の扇山に登ってきました!
5月3日は申し分のない晴れの日でした。初夏を思わせる気温と強い日差しの中、大月駅の一つ手前の鳥沢駅から扇山に登りました。登山口を入ると山菜取りの中高年のグループと出会いました。辺りには、山椒がたくさん自生していました。途中、富士山も大きく見えました。頂上には連休登山を楽しむたくさんの人がいました。我々は、昼食休憩後、新入生を中心に記念撮影をし、ショートカットする急坂を下って鳥沢駅に戻りました。初めての登山でしたが、1年生もよく頑張っていました。次回は、勝負の22km・学総体・雲取山です。がんばりましょう!
扇山を背景に(3年生)
本日のオールメンバーです!