2017年3月の記事一覧
4シーズンの山を楽しみましょう!
8年間、お世話になりました! 2017年3月31日 顧問・福地
25年間登山部の顧問としてやってきました。不動岡高校・山岳部10年、栗橋高校・登山部7年、久喜高校・登山部8年で、生徒引率の山行回数は220回を越えました。今月14日に3学年を送出し、本日私も卒業となりました。最後に久喜高校登山部での思い出の写真で〆たいと思います。どうもありがとうございました。お世話になりました。山でお会いしましょう!このHPは、継続しますので、今後ともご覧ください。

2010 蝶ヶ岳(上高地)
25年間登山部の顧問としてやってきました。不動岡高校・山岳部10年、栗橋高校・登山部7年、久喜高校・登山部8年で、生徒引率の山行回数は220回を越えました。今月14日に3学年を送出し、本日私も卒業となりました。最後に久喜高校登山部での思い出の写真で〆たいと思います。どうもありがとうございました。お世話になりました。山でお会いしましょう!このHPは、継続しますので、今後ともご覧ください。
2010 蝶ヶ岳(上高地)
2011 福島・鬼面山
2013 スキー合宿・会津高杖スキー場
2014 新入生歓迎(武甲山)
2016 インターハイ岡山・閉会式を終えて
2016 北岳
2017 城山・発端丈山・葛城山(伊豆)
栃木県の高校生登山講習会の事故
高校生登山の講習会の事故 2017年3月29日 顧問・福地
昨日ニュースを聞いて驚いています。関東大会やインターハイで一緒に活動した仲間の事故に哀悼の意を表します。我々も、初心に帰って、冬山に限らず、オールシーズン安全登山に努めたいと思います。
PS.部員のラインより
昨年の関東大会(埼玉)の幕営地で知り合った
大田原高校の選手の仲間が事故にあったと聞きました。
本当に残念でなりません。
ご冥福をお祈りいたします。
昨日ニュースを聞いて驚いています。関東大会やインターハイで一緒に活動した仲間の事故に哀悼の意を表します。我々も、初心に帰って、冬山に限らず、オールシーズン安全登山に努めたいと思います。
PS.部員のラインより
昨年の関東大会(埼玉)の幕営地で知り合った
大田原高校の選手の仲間が事故にあったと聞きました。
本当に残念でなりません。
ご冥福をお祈りいたします。
2016年度・部誌完成しました!
2016年度の部誌が完成しました!
今回の部誌の表紙の色はオレンジ色にしました。これで7色揃い、ほぼ虹が完成しました(赤は印字の黒と合わないので省きました)。HPでお知らせした活動報告をまとめたものです。県内の登山部には机上講習会のときお渡しいたします。なお、登山部OGの皆さんには用意しておきますので、文化祭2日目までに取りに来て下さい(数に限りあります)。
春山山行
春山山行・城山~発端丈山~葛城山(伊豆)
今回は、某部員(G)からの強い希望があって静岡の山となりました。城山はロッククライミングのゲレンデとして知られており、我々が行った時も多くのクライマーが岩壁に取り付いていました。登山口からの登りは結構急で、若き日のジャイアンツ・長嶋が冬場の自主トレに使っていたことで有名です。葛城山への分岐を過ぎ、一旦下って登り返すとそこが発端丈山です。眼下に太平洋が一望でき、右手には雄大な富士山(実は春霞でうっすらと見えた)が見える展望最高の山頂でありました。ここから、葛城山まで引き返しました。下ると温泉やシーパラダイスがあります。理由は下るとバスを使うこととなり、部員が多いため乗り切れなかった場合を考慮して戻る計画にしました。葛城山頂は、観光客でいっぱいいの状態でしたが、展望は360度素晴らしかったです。最後はロープウェイで下山。これには訳があって、往路東海道線区間の人身事故があってスタートが遅れてしまい、16時の列車に乗れない恐れがあったためです。下山後は駅まで走りました。某部員曰く、最後の走りが一番つらかったとのことでした!(3月19日実施)城山の壁を登るクライマー
発端丈山山頂にて
2年生(特進8名・総合1名・生徒会長です!)
1年生(特進5名・総合8名)
顧問(尾池・福地・河野)です!
卒業おめでとう!
卒業おめでとうございます。
≪先輩の皆さんへ≫
卒業おめでとうございます。卒業式後の祝う会はいかがでしたか?先輩たちの貴重な生の声が聴けて楽しかったです。卒業後も「4シーズン、山登りを!」を心がけて下さい。いままで、どうもありがとうございました!

1年生13名・2年生9名・3年生15名・総勢37名の部になりました。
卒業する15名のメンバーです。卒後も頑張って下さい!
PS.本日3月15日は山岳雑誌「PEAKS」の発売日です。久喜高校の記事が掲載されてます。楽しみにしています。書店で購入し、ご覧下さい!
≪先輩の皆さんへ≫
卒業おめでとうございます。卒業式後の祝う会はいかがでしたか?先輩たちの貴重な生の声が聴けて楽しかったです。卒業後も「4シーズン、山登りを!」を心がけて下さい。いままで、どうもありがとうございました!
1年生13名・2年生9名・3年生15名・総勢37名の部になりました。
PS.本日3月15日は山岳雑誌「PEAKS」の発売日です。久喜高校の記事が掲載されてます。楽しみにしています。書店で購入し、ご覧下さい!