2018年5月の記事一覧
週刊KUKIペディアvol.28
中間考査も最終日を迎え、来週の木曜日、5月31日(木)には
体育祭を控え、相変わらずあわただしい朝を迎えています。
さて、週刊KUKIペディアもvol.28を迎えました。
今週の話題は、「旗体操」です。
先日、大同窓会の日に、OGの皆さんが学校見学にいらっしゃっ
た際、その中の何名かの方とお話したら、「旗体操」の話題になり、
「まだやっているんだ~。」と懐かしそうにお話になってました。
久喜高生が1年生で必ず経験する、体育祭の「旗体操」。
今年も体育の時間に練習している音楽が聞こえてきます。
本番の演技を楽しみにしたいと思います。
それでは、週刊KUKIペディアvol.28をお楽しみください。
週刊KUKIペディア vol.28.pdf
0
週刊KUKIペディアvol.27
来週から中間考査が始まるのですが、その後
すぐに体育祭なので、昼休みにはどの団も熱の
入った練習が続いています。
さて、先週アップを忘れてしまったので、今
週2回目のアップとなりますが、週刊KUKIペディ
アvol.27をお楽しみください。
週刊KUKIペディア vol.27.pdf
0
週刊KUKIペディアvol.26
またまた週刊KUKIペディアのアップが遅れてしまい
申し訳ありませんでした。今回は4号館という話題で
すが、今の撫子会館のところにあったようですね。本
当に勉強になります。クイズは文化祭のテーマに関し
てですね。
今回もお楽しみください。(今週はもう1回アップ
します)。
週刊KUKIペディア vol.26.pdf
0
「七宝まり」の物語 27
本日は、休日開催する「七宝まりオープンワークショップ」最終日でした。同窓生の皆様、PTAの役員の皆様をはじめ、1年生の保護者の方の御参加、誠にありがとうございました。キットを作る作業・まりづくりの作業・繋ぐ作業(剣道部員による)が和やかに行われました。当初立てた目標二千個に着々と向かっています!

【まり紹介コーナー】
端午の節句は、過ぎてしまいましたが、同窓生の方から送られてきた「まり」の中に、「青海波文様」を利用した作品がありました。鯉のぼりを思わせる爽やかで元気になる「まり」です。定時制の給食を紹介する掲示板の所にあった鯉のぼりをお借りして、紹介させていただきます。
5月13日(日)現在
「七宝まり」の数は、1,701個となりました!
6月にあるワークショップは、5日間の平日開催です。トップページで御確認の上、御参加ください!
【まり紹介コーナー】
端午の節句は、過ぎてしまいましたが、同窓生の方から送られてきた「まり」の中に、「青海波文様」を利用した作品がありました。鯉のぼりを思わせる爽やかで元気になる「まり」です。定時制の給食を紹介する掲示板の所にあった鯉のぼりをお借りして、紹介させていただきます。
5月13日(日)現在
「七宝まり」の数は、1,701個となりました!
6月にあるワークショップは、5日間の平日開催です。トップページで御確認の上、御参加ください!
0
「七宝まり」の物語 26
学校には、「同窓会母校訪問」で約130名の卒業生がいらっしゃいました。清々しい空気の薫る中、懐かしさ溢れる校内を散策されていました。
12時からは、久喜三高サロンで「創立百周年記念大同窓会」が行われます。
七宝まりも、パーティーに花を添えるべく展示させていただきました。本日展示した数は。840個(120吊るし)。およそ全校生徒と同じ数です。
また、本日母校訪問の際に、「まり」を届けてくださいました先輩もいらっしゃいました。ありがとうございます!
「七宝まり」の数は、1,631個となりました!
【お知らせ】
次回ワークショップは、5月13日(日)10:00~15:00 大会議室にて行います。
また、トップページにお知らせしてありますが、6月15日(金)・18日(月)・19日(火)・20日(水)・22日(金)の5日間(保護者面談期間中)大会議室にて13:00~16:00までの時間にワークショップの最終開催を行います。そこでは、生徒も「繋ぐ」作業を行います。面談の時間によっては、お立ち寄りください!
0
週刊KUKIペディアvol.25
ゴールデンウィークも終わろうとしています。
今日は、大同窓会のホームカミングデーということで、
校内に卒業生の皆さんがたくさんいらっしゃっています。
何人かの卒業生の方から、昔の校内の様子など伺い、自分の
知らない久喜高校の長い歴史の一部を垣間見ました。
もっとKUKIペディアを読んで勉強しなければ、と思いました。
さて、KUKIペディアもvol.25となりました。今週も
お楽しみください。
週刊KUKIペディア vol.25.pdf
0