2019年4月の記事一覧
展示「体育祭準備」
展示「体育祭準備」をはじめました。

今日は全学年とも遠足などで不在なので、
せっせと遠足の展示を片づけて体育祭に変えました。
筋力トレーニングの本や強い身体をつくるご飯の本、
衣装作りの本から、熱中症・睡眠・メンタルなど健康に関する本まで、
幅広く取り揃えております。
1年生の図書館オリエンテーションも昨日で全クラス終了し、
「10連休で何か本を読みたいなー。」という生徒・教職員が立ち寄ってくれています。
ぜひ図書館に足を運んでみてくださいね!
今日は全学年とも遠足などで不在なので、
せっせと遠足の展示を片づけて体育祭に変えました。
筋力トレーニングの本や強い身体をつくるご飯の本、
衣装作りの本から、熱中症・睡眠・メンタルなど健康に関する本まで、
幅広く取り揃えております。
1年生の図書館オリエンテーションも昨日で全クラス終了し、
「10連休で何か本を読みたいなー。」という生徒・教職員が立ち寄ってくれています。
ぜひ図書館に足を運んでみてくださいね!
本の借り方
1年生には現在図書館オリエンテーションでお知らせしているところですが、
本校図書館での本の借り方をお知らせします。
(2・3年生はおさらいしましょう!)
借りる本が決まったら、図書館用のカードと本を持ってカウンターに来てください。
「借ります」と本を差し出せば、図書委員か司書が手続きします。

(ぬいぐるみ達に出演をお願いしましたが、身長が足りない‥)
ちなみに、カードがないときは
「〇年〇組〇番です」と伝えると手続きできます。
オリエンテーションがまだで、カードを持っていない1年生もこの方法で借りられますよ。
本校図書館での本の借り方をお知らせします。
(2・3年生はおさらいしましょう!)
借りる本が決まったら、図書館用のカードと本を持ってカウンターに来てください。
「借ります」と本を差し出せば、図書委員か司書が手続きします。
(ぬいぐるみ達に出演をお願いしましたが、身長が足りない‥)
ちなみに、カードがないときは
「〇年〇組〇番です」と伝えると手続きできます。
オリエンテーションがまだで、カードを持っていない1年生もこの方法で借りられますよ。
展示「私たち、お札の顔になります。」&本屋大賞
紙幣のデザインが5年後をめどに変更されるというニュースを受け、
新しく紙幣の顔になる3名の本と、お金に関する本でミニ展示を作ってみました。
ニュースと合わせてぜひチェックしてみてください。
また、昨日は本屋大賞の発表日でもあったので、
さっそく発表後の掲示に変更しています。
大賞に選ばれたのは
瀬尾まいこさんの『そして、バトンは渡された』です!
みなさんの予想は当たったでしょうか?

2・3年生はもちろんですが、
1年生も(オリエンテーション前ですが)本が借りられますよ。
みなさんの来館をお待ちしています。
新しく紙幣の顔になる3名の本と、お金に関する本でミニ展示を作ってみました。
ニュースと合わせてぜひチェックしてみてください。
また、昨日は本屋大賞の発表日でもあったので、
さっそく発表後の掲示に変更しています。
大賞に選ばれたのは
瀬尾まいこさんの『そして、バトンは渡された』です!
みなさんの予想は当たったでしょうか?
2・3年生はもちろんですが、
1年生も(オリエンテーション前ですが)本が借りられますよ。
みなさんの来館をお待ちしています。
新年度の準備
図書館も新年度に向けて準備をしています。
司書が今年度より交代しましたので、こんな展示も作成してみました。

(写真には入れていませんが、自己紹介代わりの本たちも置いています。)
みなさんの使いやすい図書館にできるよう頑張りますのでよろしくお願いします。
入口近くには今月末の遠足に向けた展示も作ってみました。
(久喜高校の遠足をよく知らないので、先生方にお聞きしましたが、想像で本を置いた部分もあります。「こんな本も置いたらよい」というものがあったら教えてください。)
今年度は来週の月曜日、始業式の日からの開館です!
ぜひ図書館にも足を運んでみてくださいね。
司書が今年度より交代しましたので、こんな展示も作成してみました。
(写真には入れていませんが、自己紹介代わりの本たちも置いています。)
みなさんの使いやすい図書館にできるよう頑張りますのでよろしくお願いします。
入口近くには今月末の遠足に向けた展示も作ってみました。
(久喜高校の遠足をよく知らないので、先生方にお聞きしましたが、想像で本を置いた部分もあります。「こんな本も置いたらよい」というものがあったら教えてください。)
今年度は来週の月曜日、始業式の日からの開館です!
ぜひ図書館にも足を運んでみてくださいね。