お知らせ

9月8日(金)本日の文化祭について

保護者様におかれましては、日頃より本校の教育活動にご協力をいただきましてありがとうございます。

本日の文化祭は、通常登校で通常どおり行います。

登校の際は、周囲の様子を見て気をつけて登校してください。

お知らせ

令和4年度 第73回卒業証書授与式が、3月10日金曜日に挙行されました。校長先生から4年間積み重ねた努力は4年間の資格の証である。また、8名の卒業生全員が進路実現をはたしたことは後輩への道しるべとお褒めの言葉がありました。これからも「学ぶ気持ちを持ち続ける」ことが大切にし、人生を豊かにしていくことが今後必要であるとお言葉をいただきました。

卒業生の進路 1名大学へ進学 7名 就職

 

お知らせ

8月・9月 月別予定表について

R5 年8月9月行事予定表.xlsx

 

お知らせ

令和5年度入学式・始業式

 令和5年度入学式が4月7日(金)に挙行され14名の生徒が呼名され新しく高校生活が始まりました。4月10日(月)に第1学期始業式が行われました。校長先生から、学ぶ気持ちの大切さ、学ぼうとする謙虚な気持ちを大切にし、生活のリズムを確立して未来に向かって一歩ずつ歩んでほしいとお話しがありました。

  

お知らせ

〇登校に際して
御家庭で、登校前の検温や健康確認を行
 ってください。風邪の症状や同居家族で
 体調不良者がいる場合は、学校へ連絡す
 るとともに自宅療養及び登校を御遠慮く
 ださい。
・登校した際に、学校で検温、健康観察を
 行います。また、登校後に発熱及び風邪
 の症状等、体調不良を訴えた際は早退を
 お願いします。予めご家庭と連絡が取れ
 る方法を担任へお伝えください。
・登下校及び学校内では、飛沫感染防止の
 観点からマスクを着用してください。

〇校内環境についてお願い
・校内で出した自分のゴミ、マスクやペッ
 トボトルを校内で捨てずに各自で持ち帰
 ってもらいます。予めゴミ袋等を御用意
 ください。
・手洗い、うがいを徹底するようにしてく
 ださい。その際、ハンカチ、タオル等は
 共用しないよう、必ず持たせてください。

引き続き感染拡大防止のご協力の程、よろ
しくお願いいたします。

今後の対応につきましても、埼玉県教育委
員会の方針に則り、感染症拡大防止に向け
た対応をしてまいります。状況によっては
対応が変わることもありますので、引き続
きホームページをご確認ください。

 

お知らせ

「新型コロナウイルス感染症への対応について

(埼玉県教育委員会)」は、下のURLをクリック

してください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/coronavirus/index.html

最近の出来事

久喜高校 定時制

第2学期始業式

9月1日(金)第2学期始業式が行われました。最初に定通全国大会の結果、陸上競技部 4年一倉さん砲丸投げ3年髙橋君400MHの自己記録更新の活躍および、バドミントン石塚君の団体戦ベスト16と夏休み中頑張ったと評価されました。

続いて校長講話があり、プラスの習慣についてお話がありました。コミュニケーション能力をあげるには、あいさつが大事で相手の目を見て、元気よく明るく相手より先にを心掛け3週間続けることが大事である。また、逆境にあるときの言葉について「あおいくま」について講話がありました。あ・・あせるな お・・おこるな い・・いばるな く・・くさるなま・・まけるな、これを思い出して、充実した学期にしてほしいと締めくくりました。

令和5年度総合的な学習の時間講演会

 7月14日(金)「ストレスて何だろう」という演題で本校スクールカウンセラーの中村 豊先生の講演がありました。ストレスの理解から始まり、ストレス反応について例をあげてわかりやすく説明をしていただきました。自分のストレス度を知るということで、ストレス尺度や出来事尺度などの計測の仕方を学びました。

令和5年度生活体験発表会

 7月13日(木)生活体験発表会が行われました。1年生から4年生まで、8名の生徒が、本校に入学してからの体験や、現在熱中していることなどについて発表しました。最後に校長先生から講評があり、自分のことを人の前で発表するということは、勇気がいることである。また、その内容についても与えられた時間を有効に使い、自分の言葉で発表していて素晴らしいと、お褒めの言葉がありました。

 

1学期スポーツ大会

7月12日(水)1学期スポーツ大会が本校体育館でバスケット競技が行われました。1年生から4年生による5チームの総当たり戦で行われ、4年生が4戦全勝で優勝し、3学年が準優勝しました。1,2年生も来年度優勝できそうな感じでした。