令和6年度自立支援講演会・救急救命講習・交通安全教育
3月17日(月)自立支援講演会として、本校スクールカウンセラー 中村 豊先生を講師として、心身の健康と睡眠について講演がありました。高校生の場合1日8時間~10時間の睡眠時間の確保が必要で、睡眠が「究極の健康法」という内容でした。また、ヒトは昼行性の動物であることも併せてお話をいただきました。
3月18日(火)消防署から2名の方が来校し、救急救命講習が行われました。実技を伴う講習は、コロナのため、5年ぶりに実施されました。心肺蘇生法として、救急隊員が駆け付けるまで、胸骨圧迫の重要性、AEDを使用した心肺蘇生の実技が生徒、教職員で取り組みました。とても有意義な講習会でした。
3月19日(水)久喜警察署 交通課から2名来校され自転車の安全運転等について講習がありました。また、闇バイトについて注意喚起がありました。
自転車安全利用五則
①車道が原則・左側通行・歩道は例外・歩行者を優先
②交差点では信号と一時停止を守って安全確認
③夜間はライトを点灯 ④飲酒運転は禁止 ⑤ヘルメットを着用
令和6年11月1日 道路交通法改正 罰則強化
自転車運転中のながらスマホ 酒気帯び運転および幇助
◎闇バイトは犯罪行為 手を出してはいけません
「高収入」「即日即金」「受け子」「出し子」「UD」「叩き」「ホワイト案件」等の語句に注意