2018年2月の記事一覧
学力検査の集合時間等について
平成30年度埼玉県公立高等学校入学者選抜
学力検査について
学力検査の日程は、以下のとおりです。
平成30年3月1日(木)
集合時間:午前8時40分
集合場所:久喜高校事務室前玄関内(定時制の受検生のみ)
(職員が受検生控室、学力検査会場へ案内します)
全日制に出願した受検生の集合場所は、体育館です。
間違えのないように注意してください。
※午前8時45分から「一般諸注意」を行います。
※その他、入学願書提出時に配布した『平成30年度
入試「一般募集:学力検査・面接」の日程について』を
再度、確認してください。
受検生の皆さん、学力検査当日は、時間に余裕を持ち、交通事故に十分注意して集合してください。
【集合場所について】
久喜高校正門を入って左に進んでください。
右手に事務室前玄関が見えます。
事務室前玄関内でお待ちください(定時制の受検生のみ)。
職員が受検生控室、学力検査会場へ案内します。
学力検査について
学力検査の日程は、以下のとおりです。
平成30年3月1日(木)
集合時間:午前8時40分
集合場所:久喜高校事務室前玄関内(定時制の受検生のみ)
(職員が受検生控室、学力検査会場へ案内します)
全日制に出願した受検生の集合場所は、体育館です。
間違えのないように注意してください。
※午前8時45分から「一般諸注意」を行います。
※その他、入学願書提出時に配布した『平成30年度
入試「一般募集:学力検査・面接」の日程について』を
再度、確認してください。
受検生の皆さん、学力検査当日は、時間に余裕を持ち、交通事故に十分注意して集合してください。
【集合場所について】
久喜高校正門を入って左に進んでください。
右手に事務室前玄関が見えます。
事務室前玄関内でお待ちください(定時制の受検生のみ)。
職員が受検生控室、学力検査会場へ案内します。
The Little Prince(星の王子様) に関する考察
現在、2年生の授業「コニュニケーション英語Ⅰ」では、「The Little Prince(星の王子様)」を題材とした授業が展開されています。
「The Little Prince(星の王子様)」は、1943年にアメリカで出版されたフランス人小説家「アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ」の小説です。
生徒は、英文で小説を読み、「何故、王子はバラとケンカしたのか」「キツネが王子に伝えようとしていることは何か」等、グループに分かれて考察し、発表を行いました。
ある生徒から、「この小説をとおして、他の人と仲良くなるということは、この世でかけがえのない存在になることを学んだ。」「外国文学の奥深さを感じた。授業以外でも、外国文学小説に触れたい。」との感想を得ました。
同窓会入会式
2月16日(金)、同窓会入会式を行いました。
卒業を目前に控えた4年生の同窓会への入会。
同窓会長から「久喜高校定時制で学んだ卒業生は、皆さんを含め2417名になろうとしています。3月12日の卒業式終了後、皆さんは久喜高校定時制の同窓生となります。同窓生として母校を支え、母校の発展にお力添えをお願いします。」とお言葉をいただきました。
平成30年度入学者選抜 入学願書等の提出について
平成30年度埼玉県公立高等学校入学者選抜
入学願書等の提出について
入学願書等の提出は、以下のとおりです。
●平成30年2月19日(月)
午前9時から正午まで及び午後1時から午後4時30分まで
●平成30年2月20日(火)
午前9時から正午まで
出願予定の方は、時間に余裕を持って、交通事故に十分注意して御来校ください。
久喜高校定時制に出願予定の方は、以下を確認して入学願書等を御提出ください。
久喜高校正門を入って左に進んでください。
右手に事務室前玄関が見えます。
事務室前玄関を入ると右手に受付があります。
入学願書等を御提出ください。
入学願書等の提出について
入学願書等の提出は、以下のとおりです。
●平成30年2月19日(月)
午前9時から正午まで及び午後1時から午後4時30分まで
●平成30年2月20日(火)
午前9時から正午まで
出願予定の方は、時間に余裕を持って、交通事故に十分注意して御来校ください。
久喜高校定時制に出願予定の方は、以下を確認して入学願書等を御提出ください。
久喜高校正門を入って左に進んでください。
右手に事務室前玄関が見えます。
事務室前玄関を入ると右手に受付があります。
入学願書等を御提出ください。
百周年記念式典に向けて
本校は、平成30年11月10日(土)に創立百周年記念式典を挙行します。
百周年を祝う記念事業の一つとして、「七宝まり」の制作、当日の展示を計画しています。
七宝まりの制作は、久喜高校の生徒が、大切にしていきたい七つの宝物(挑戦、絆、感謝、笑顔、友情、思いやり、優しさ)を七宝まりに託し、同窓生の皆様、保護者の皆様、久喜を愛する地元の皆様と久喜校生が心を一つにすることを目的としています。
定時制の生徒も七宝まりづくりを行い、百周年のお祝いに向けて取り組んでいます。