2018年4月の記事一覧
久喜高定けいじばん 131号(4月号)
けいじばん(学校新聞)第131号【4月号】が完成しました。
今回は、入学式、新任式、始業式、対面式等の様子を掲載しました。また、平成29年度 卒業生進路状況も掲載しています。
本校職員、川内優輝さんの「ボストンマラソン大会優勝」も記事にしました。
詳細はこちらからどうぞ!!→→→第131号.pdf
5月の春季生徒総会に向けて
4月26日(木)、各クラスで、5月10日(木)の「春季生徒総会」で提案される議案書の内容を確認し、討議を行いました。
昨年度の生徒会予算は、適切に支出されたのか。今年度の予算案は適切であるか。生徒会行事は、昨年度の反省を踏まえて計画されているかなど。各クラスで熱い議論を交わしました。
授業紹介 総合的な学習の時間
「総合的な学習の時間」は、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、問題を解決する資質や能力を養う科目。
本校では、以下のようにテーマを決め、教員の指導の下、調べ学習を行います。そして3学期に発表会を行います。そして生徒に思考力、判断力、表現力等を養わせます。
テーマは 2年生 ・・・・ 健康&福祉と情報について
3年生 ・・・・ 環境と情報について
4年生 ・・・・ 国際理解と情報について
※本校では、1年生での科目設定は行っていません。
ICTを活用した授業
本校の数学では、ICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)を活用した授業を展開し、生徒の授業理解度向上をねらいとしています。
教員がタブレット(コンピュータ入力装置のひとつ)を用いて入念に授業準備をし、授業ではタブレットとプロジェクター(投影機)を使って黒板に授業内容を映し出します。生徒は「授業がわかりやすい」と話しています。
生徒会活動
生徒会が、5月2日(水)に行う離任式に向けて、準備を進めています。
本日は、本校から異動した先生へ渡す色紙作り。
生徒は、心を込めて色紙にメッセージを書きました。