2019年9月の記事一覧
自立支援講演会
令和元年9月26日(木)
自立支援講演会
SST
(ソーシャル・スキル・トレーニング)
本日は、跡見学園女子大学 准教授
小栗貴弘先生をお招きして全学年によるSSTを行いました。
小栗先生は、本校でSC(スクールカウンセラー)として来ていただいています。
題目は
SNSを上手に使おう
~トラブルにならないために~
学年入れ混じった班を構成し、
アイスブレイクで班内の交流が行われた後に、
例題を通じて話し合いをしてもらいました。
受け取り方は人それぞれであり、
どちらが悪いというわけではないが、
誤解されてトラブルになることを理
解したようです。
まとめでは
文字のやり取りは、
特に誤解されやすいので表現に気を付け、
何気ない会話で不機嫌になっても
感情的にならず、他の可能性も考え
行動することも大切です。
生徒感想より
○他学年と関わる良い機会でした。
○文面での言葉の感じ方の難しさを
知ることができました。
○別の言い回し方やスタンプ・絵文字
などを使って誤解をさせないように
気を付けたいと思いました。
○誤解されないようにまた、自分も
誤解しないように気を付けようとも
思いました。
○ラインのやり取りをしますが、
今日のことを忘れないようにします。
○メールと会話は違うので怖いと
思いました。
小栗先生ありがとうございました。