2021年7月の記事一覧
表彰 終業式
表彰・終業式
令和3年7月20日(火)
表彰
〇生活体験発表会結果及び東部地区生活体験
発表会代表者
2年生 柳さん
〇埼玉県定通総合体育大会兼全国高等学校定
通体育大会県予選
女子砲丸投げ 第2位 4年 高山さん
第4位 2年 柳さん
リレー 第2位 4年 上久保君
3年 金子君
1年 髙橋君
1年 リーマン君
終業式
〇校長講話
1 新型コロナウイルス感染予防について
まん延防止等重点処置が、4月20日
から延長を経て8月22日までありま
す。皆さんの命を守る重点処置ですの
で、しっかりと守りましょう。手洗い
や、うがいなど普段からコロナ対策を
行い、9月に元気な姿で登校して下さ
い。
2 夏休みは目標をもって過ごしましょう
42日間の長い休みです。大人になる
と夏休みは短いです。自分のことに全
部は使えません。その点、皆さんには
自分のために使える時間があります。
自分を成長する時間に使って向上して
ほしいです。
3 感動しよう
感動は人を動かす原動力です。やって
みようと思うときは、感動で動くこと
が多いです。
感動は受け身ではできません。この夏、
オリンピックがあります。オリンピッ
クを見ながらの感動もいいです。共感
したり、選手を調べたりしてみるのも
いいです。他人事では感動はしません。
ぜひ自分から進んでやってみましょう。
〇教務講話
42日間の長い休みとなります。4年生は
自分の卒業後について考える時間となるで
しょう。1~3年生も自分のために、勉強
やスポーツ、読書等をやってみて一日の時
間を頭や体を使って充実した一日にしてほ
しい。今日は何をしたか、明日は何をする
のか、考えて行動してほしい。
1学期の出席率は、全体で88.8%でし
た。皆さんは、前向きに登校しています。
2学期も、元気な顔が見られるよう一日一
日を計画的に過ごしてください。
〇生徒指導講話
夏休みは8月31日まで42日間あります。
計画的に過ごしてほしいい。目標はありま
すか?一人一人目標をもって計画的に過ご
してください。以下夏休みにおける注意が
あります。
1 交通安全(主に自転車)
2 服装・頭髪
3 ネットトラブル
4 喫煙、飲酒
5 自殺予防
事件事故に巻き込まれたら、親、警察、
学校に報告してください。
大掃除
大掃除
令和3年7月19日(月)
本日は、普段使用している場所を
中心に、大掃除を行いました。
見えない部分まで細かく掃除を行
っていました。
お疲れさまでした。
非行防止・薬物乱用防止教室
非行防止・薬物乱用防止教室
令和3年7月16日(金)
本日は久喜警察署少年課より2名の方に
お越しいただき、講演をしていただきま
した。
講演後には、DVDを視聴し、具体的な
事例を学びました。
遅い時間にもかかわらず講演いただき、
ありがとうございました。
総学総探講演会
総学総探講演会
令和3年7月15日(木)
本日は、県民生活部 国際課
多文化共生・NGO担当の方が、
本校に来校され、講演をしてい
ただきました。
題名
「やさしい日本語」の作り方
この「やさしい日本語」とは、
日本語能力が十分でない人が、
わかるよう配慮した日本語です。
災害発生時に、情報を伝達する
手段として誕生しました。
言葉で伝える日本語のほかにも
掲示物にも、絵を使ったりして、
伝える手段も学びました。
生徒たちにも分かりやすく説明
をしてくださりました。
ありがとうございました。
校内生活体験発表会
令和3年7月14日(水)
校内生活体験発表会
代表者9名による生活体験発表会が
行われました。
苦労してきた話や、悔しい思い、楽
しい思い出など様々な思いを発表し
ていました。
人との出会いや経験、苦しさを乗り
越えて、今の自分がある発表が多か
ったです。
また、聞く生徒たちも、その想いや
考えに触れられた良い機会だったの
ではないでしょうか。
一番良い発表をした生徒は、9月に
行われる東部地区生活体験発表会に
出場します。