2021年9月の記事一覧
文化祭
令和3年9月10日(金)
文化祭
本日は視聴覚室にて、文化祭が行われま
した。学年、有志、生徒会の出し物があ
り、また、1年生からは自作の作品展示
もありました。
開会式は、放送を使い教室で行い、校長
先生の話、生徒会長の話がありました。
〇有志によるバンド演奏
〇1年生によるダンスパフォーマンス
〇1年生による自作作品展示
〇2年生によるプロモーションビデオ
〇生徒会によるビンゴ大会
〇生徒会によるクイズ大会
今回の文化祭は、コロナ禍の中行われま
した。様々な規制がある中、生徒の皆さ
んは、自分の役割を果たし、楽しい文化
祭が行うことができました。
有志バンドは、自作の曲を含め2曲演奏
を行いましたが、生徒の皆さんからは、
手拍子がでるなど盛り上げてくれました。
1年生によるダンスは、夏休みの間もダ
ンス練習をしに学校へ登校していた成果
でていました。短期間で上達し、うまく
踊れたようです。また、自作作品はとて
も手の込んだ作品も多く、綺麗に飾られ
ていました。こちらも時間をかけて作ら
れたのでしょう。
2年生によるビデオ作品は、普段のクラ
スの様子が映され、それに合わせて曲が
流されていました。仲の良い様子や、高
校生活を満喫している姿が印象的です。
曲中にも歌われていましたが、残り2年
間も充実した生活を過ごしてください。
ビンゴ大会では、先生も参加して行われ、
上位5名の生徒さんに景品が送られまし
た。どんな景品だったのでしょうか。
クイズ大会は、「私は誰でしょうクイズ」
と題して、先生方の幼少のころの写真が
映し出され誰かを当てるクイズでした。
先生方の昔の姿を見て、驚く生徒もいま
した。
生徒の皆さんは、楽しめたでしょうか。
全員が、何かの形で参加し、作り上げた
文化祭です。思い出に残ることでしょう。
生徒会の皆さんはじめ、生徒の皆さん、
お疲れさまでした。
文化祭準備
令和3年9月9日(木)
文化祭準備
本日は、文化祭の準備が行われました。
ペーパーフラワーを作り視聴覚室の飾り
付けを行いました。
また、リハーサルも余念なく行われてい
ました。
2学年高齢者体験
令和3年9月2日(木)
高齢者体験
2年生が、総合的な探究の時間の
一環として高齢者体験を行いまし
た。
高齢者疑似体験教材を使用して、
体に負担をかけて歩きました。
ゴーグルやヘッドホンを使い、視
覚や聴覚を遮りました。また、手
足は半固定し膝や肘が曲がりにく
くし、さらにおもりも付けました。
介添えがいないとうまく歩けませ
ん。特に階段は、足がうまく曲げ
られず苦労したようです。
バリアフリーの大切さも学べたよ
うです。
始業式
令和3年9月1日(水)
2学期始業式
新型コロナ感染拡大防止のため始業式は、
放送を使って行いました。
校長先生の話の後、教務主任、生徒指導
主任の話が続けて行われました。
生徒の皆さんは教室で、静かに聞き入っ
ていました。
校長先生の話
コロナウイルスの感染状況は、夏休み
前に考えうる最悪のペースで進行してき
ました。誰もがPCR検査で陽性になっ
てもおかしむない状況です。
皆さんにとって、思い通りにならない
ことが多くなりますが、校長として皆さ
んと教職員の安全を第一に考えています
ので、どうか協力をお願いします。
皆さんにお願いがあります。まずは、
手洗いやうがい、3密を避けるなどの感
染防止対策を丁寧に徹底して、自分と大
切な人を守ってください。次に、PCR
検査に陽性者が増加する中で、精神的に
大人の対応をお願いします。犯人探しや
誤った情報で騒ぎ立てることなく、冷静
に事実に基づいて行動してください。そ
して、コロナウイルスに感染して、肉体
的精神的に苦しんでいいる人を思いやっ
てください。自分だったら、どれだけ苦
しいことだろうと想像してください。
最後に、自分のすべきことに集中して
ください。コロナ禍で周囲が浮足立って
いても、十分な授業が受けられなくても、
皆さんの高校生という時間は、確実に過
ぎ去っていきます。時間は待ってくれま
せん。何を行うかは皆さん自身の選択で
す。こんな時だからこそ、今、自分にと
って価値あることは何か、よく考えて、
選択してください。夏季休業中に、オリ
ンピックやパラリンピックのTV観戦は
したでしょうか。誰もが、困難に立ち向
かい、工夫し、努力して出場権を勝ち取
っています。出場選手のひとりひとりが
壮大な物語です。その物語を、どこか遠
い人ではなく、自分に置き換えて想像し、
励としてください。勇気に代えてくださ
い。